我が家のハチ達(セグロアシナガバチの営巣)

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • 投稿日:2020/4/30 13:33

    素晴らしい晴天が続いています.我が家の庭では,ミツバチが訪花しそうな花が咲いているのにもかかわらず,姿を見ることがほとんどありません.少し前には,少数ですが満開のブルーベリーの花を訪れるのを見かけたのですが・・・.

    その代わりに,セグロアシナガバチの女王バチが庭中を飛び回っています.渡り廊下の天井で創設直後の巣を見つけました.女王バチが巣材を運んできて巣作り真っ最中です.


    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 都市のスズメバチさん、こんにちは!

    今このくらいの多きさの巣を造っている時期なのですかね(^^)

    我が家で越冬したアシナガ女王蜂はどこで巣造りしているのか見付けること出来ずにいます(^_^;)

    2020/4/30 15:05

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • こんにちは

    家の庭にも2、3日前からあっちにいたり、こっちに来たりして営巣場所を探しているようです。

    2020/4/30 15:55

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • ハッチ@宮崎さん  kuniさん こんにちは.

    以前はもっと熱心にアシナガバチの観察をしていましたが,最近はサボり気味です.

    古い画像を探し出したので貼付しておきます.撮影年は違いますがいずれも5月2日に撮影した画像です.ほとんどの巣の営巣開始時期が1~2週間早いような気がします..

    たまたま,この巣の営巣開始が少し遅かったのか,あるいは今年の活動開始が全体に遅いのかは不明です.もう少し巣を探してみたいと思います.

    ちなみに一番営巣が早かった巣(2002/4/4)では,育房が既に6個作られていました.

    アシナガバチは行動範囲が狭いので,飛んでいく成虫を追いかけると意外と簡単に巣が見つかります.一度お試しあれ・・・.



    2020/4/30 16:41

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • こんばんは

    先日から、家の周りでよく見かけると思っていたらこんなところで営巣始めていました。酒のケースの内側です。7室あります。これで何日目ぐらいでしょうか?



    2020/5/2 20:39

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • kuniさん こんばんは

    私が日誌に投稿した巣は,投稿当日の4月30日に営巣を開始したと考えられます.下の画像はいずれも午前中の早い時間の撮影ですが,5月1日(左)の育房数は4,5月2日(右)の育房数は7です.

    kuniさんの画像も育房数は7ですので,営巣開始後3日目(営巣開始日は4月30日)と考えられます.


    2020/5/3 20:03

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    我が家のハチ達(セグロアシナガバチの営巣)