タラノキに沢山のミツバチが乱舞

  • Kベリー

    東京都

    2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。

  • 投稿日:2020/8/5 05:22


    隣の畑に植えられたタラノキに沢山のミツバチが乱舞していました。目立たない花ですがミツバチたちの羽音で気が付きました。

    コメント

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • Kべりーさん タラの木って、あの天婦羅のタラの芽の木ですよね。家の木は、未だ花を付けていませんが、何故でしょうか。この事故の花、羨ましい限りです。

    この時期ですから是非花が欲しいと思いますが、何という事でしょう。

    咲いて欲しい時には咲かず。ですね。

    2020/8/5 16:26

  • Kベリー

    東京都

    2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。

  • ブルービーさん コメントありがとうございます。そうです。天婦羅にして美味しいあのタラの芽が取れる木です。大きな木になるとたくさん花を咲かせます。5メ−トルぐらいの樹が7本ぐらい植えられています。ミツバチが団体で訪れていて賑やかです。



    2020/8/5 21:25

  • M.A12

    愛知県

    今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...

  • Kベリーさん私も知りませんでした。芽を採った後はそのままで蜂にも貢献しているとは?5mくらいにならないと花が咲かないとかあるんでしょうね!ほしくなりました。

    2020/8/6 07:22

  • Kベリー

    東京都

    2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。

  • M.A12さん こんにちは。今日よく見たら3〜4メ−トルぐらいでした。すみません。2メートルぐらいの樹でも大きな花房で咲いていました。山で咲いていると気が付かないのかもしれません。

    2020/8/6 11:43

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • Kベリーさん 家にも改良されて棘の少ないタラの木が有るんですが、10年以上前に植えて、何度も美味しい思いをさせて頂いたのですが、その場所の手入れが悪く、藪になっていて大きな木は倒れて枯れてしまい、現在、50センチ程度の小さな木が二本立っています。早く大きくなって花が咲いてくれないかな。暫くタラの芽は、採らないことにします。

    2020/8/6 11:53

  • Kベリー

    東京都

    2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。

  • ブルービーさん こんにちは。タラノキは新芽を食べないで栽培するとあっという間に大きな木になります。(日当たりさえ良ければ!)



    2020/8/6 12:51

  • M.A12

    愛知県

    今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...

  • Kベリーさん高さの1~2m位のことで連絡ありがとうございます。現在蜜源花に興味ありましていろいろ調べています。ミソハギや沢山この時期の植物確保しているようですね?現在里山の花はひまわり、ハクチョウソウ、キュウリ、ゴーヤ、なたまめ位かな?ちっとも寄り付きません。

    2020/8/6 12:52

  • Kベリー

    東京都

    2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。

  • M.A12さん こちらの庭にはアルストロメリア、モナルダなど咲いています。アルストロメリアには西洋ミツバチがよくきます。昨年はモナルダにたくさんミツバチがやってきていましたが、今年はあまり寄り付きません。やはり皆タラノキに出かけているようです。羽音が分蜂群でも居るのか思うぐらい賑やかです。

    2020/8/6 13:23

  • M.A12

    愛知県

    今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...

  • Kベリーさん広い場所がありいいですね!東京都でこの自然確保はうらやましいです私の知らない名前が多いようなので勉強します。

    2020/8/6 14:23

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • Kベリーさん 動画を有難うございます。見ていてビックリするくらいに、蜂が来ていますね。我が家のタラの木も早く大きくなるように、肥料とHB-101をたっぷりあげようと思います。

    2020/8/6 14:24

  • Kベリー

    東京都

    2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。

  • M.A12さん お隣さんは専業農家で広い畑にタラノキを栽培しています。うちのミツバチはラッキーです。

    2020/8/6 18:08

  • Kベリー

    東京都

    2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。

  • ブルービーさん タラノキは成長が早いので楽しみですね。動画ですとミツバチの動きが分かって伝わるかな…と思いアップしました。

    2020/8/6 18:14

  • M.A12

    愛知県

    今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...

  • Kベリーさん本当に蜂さん喜んでいます。あの量はすごいとしか言いよう有りません。他の蜂(台湾ハナバチや、アシナガ)も来ているんでしょうね!

    2020/8/6 19:48

  • Kベリー

    東京都

    2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。

  • M.A12さん ほとんどが日本ミツバチのようです。ミツバチが集まるのには時間帯があってお昼前後に賑やかになります。16時頃見ると蜂たちはほとんど来ていません。

    2020/8/6 21:08

  • M.A12

    愛知県

    今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...

  • Kベリーさん私の所はタイワンハナバチ、アシナガ蜂、カナブン、アブなどで困っています。巣箱から20m範囲ぐらいはあまり立ち寄らないと言う話を聞きました。これでは地所へ植えてもしょうがないかなとも考えています。最近出入りも少ない気がしますし心配しています。

    2020/8/7 16:01

  • Kベリー

    東京都

    2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。

  • M.A12さん

    こちらにもシオヤアブが来てミツバチを捕食して困ってます。

    植物を育てるのは楽しいですね。おかげで庭は密植状態です。

    最近気温が高過ぎてミツバチの動きも良くないです。

    2020/8/8 05:14

  • M.A12

    愛知県

    今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...

  • Kベリーさんアブが捕食するとは知りませんでした。現在蜂の被害はクモの巣に2匹かかっていました、そのほかスズメ蜂も来なくラッキーです。昨日萩とサツキの中間種(名前調べたが判りません)のようなもの近所の方から貰い挿し木にして2本生き残り1本お返しし丸一年で地植えしました。成功率1/10です。なにをやってもむずかしいですね!シオヤアブ調べます。

    2020/8/8 07:44

  • Kベリー

    東京都

    2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。

  • M.A12さん

    うちの巣箱にも蟻が来たり、蜘蛛のすが至る所にあり犠牲者が出ます。毎朝蜘蛛の巣払いをしています。

    スズメバチは6月に一度来たのを見かけました。ミツバチをさらっていきました。

    2020/8/8 10:26

  • M.A12

    愛知県

    今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...

  • Kベリーさんシオヤアブ調べました。うちにも沢山来ます。まだ捕食の現場見ていませんが、たぶん食べられているのかも知れません。スズメバチは時々見ますが巣の周りではいませんし、被害ないと思っています。環境なんでしょうね!探索蜂少ないのもそんな環境が影響しているのかも知れません。6月のニホンミツバチをあげた友人は団体で襲来しているそうで先日アドバイスしました。多分秋までもたないでしょう?さみしい話です。

    2020/8/8 17:43

  • Kベリー

    東京都

    2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。

  • M.A12さん

    スズメバチは来てほしくないです。ミツバチにとって春から夏は過ごしやすい季節ですが、秋から冬は試練の時ですね。

    2020/8/8 18:16

  • M.A12

    愛知県

    今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...

  • Kベリーさんスズメ蜂は秋から冬なんですね!気をつけます。蜜蜂は今の気温が一番消費カロリー少ない時期の様に思われます。外勤蜂も少なく巣箱の中にいる時間多いように感じます。とにかく元気に外敵に強い群れになってほしいですね!

    2020/8/8 20:08

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • Kベリーさん(。・ω・)ノ゙ おはよーうございます。タラノ木の訪花いいですね、岐阜の方は今からの花になります。

    2020/8/10 09:30

  • Kベリー

    東京都

    2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。

  • カッツアイさん

    こちらでは7月中旬頃から徐々に咲き始め、後しばらく次々と咲き続けるようです。東京の練馬は気温が高いです。ミツバチも可愛そうです。( ・ั﹏・ั)

    2020/8/10 11:43

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    タラノキに沢山のミツバチが乱舞