門松たてて正月迎える準備万端の中、暖かさにつられて時騒ぎ

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2020/12/29 07:21

    2日連続で日中の最高気温20℃の予想のとおり、暖かい1日だった昨日、午後4時過ぎに時騒ぎで賑やかになりました。

    明日12/30(水)からは極寒の予報で九州南部でも10~20の積雪の予想。冬用タイヤもチェーンも持っていませんが、12/31は宿直勤務行けるかな(/o\)

    コメント

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • おはようございます。スチロール箱は小群、よく出てますね。隣の家には門松無し?。笑

    自分的には傾きが気になります。

    2020/12/29 07:31

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ネコマルさん、おはようございます(^^)/

    発泡スチロール巣箱が一番よく飛んでいました。

    巣箱傾いてますね(^_^;)

    2020/12/29 07:51

  • さえママ

    香川県

    3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。

  • ハッチ@宮崎さん

    おはようございます(^^♪

    門松素敵ですね。きっと2021年も福神様がやって来てくれること間違いないでしょうね。

    2020/12/29 09:17

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • ハッチ@宮崎さん、おはようございます。かわいいミニ門松ですね‼️きっとセイヨウさん達もいい年が迎えられそうですね。明日からの寒波、心配ですね。よいお年を。(^_^)v

    2020/12/29 09:25

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • さえママさん、こんにちは!

    普通の年に戻ってくれるといいです(*_*)

    2020/12/29 10:03

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 有亀園じーじさん、

    明日から大寒波の予想ですが、今日の予報は最高気温18℃です。

    来年は普通の年に戻ってくれるといいです(TT)

    2020/12/29 10:05

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • おはようございます(^^)

    巣箱にも素敵な門松!良いですね~我が家も年末年始は仕事です^^;

    東京の感染者急増は変異型ウイルスが既に入り込んでいるのかもしれませんね(-。-;いつになったら普段の生活が戻って来るのかしら?

    年末年始の大寒波も心配な所です。

    今年も大変お世話になりました!来年もよろしくお願い致します(*^_^*)

    2020/12/29 10:25

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おはようございます!!

    Michaelさんの素敵な正月用寄せ植えには梅花が咲いていましたが、我が家の梅は固く蕾んでいます。

    朝露にキラキラと光り輝くような

    新年になりますように!

    2020/12/29 10:46

  • 股火鉢

    滋賀県

    日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは

    この間「何か爪に見えました(^^;」の写真の竹の門松ではなさそうですね。私も早く巣箱の前に門松を立てられるようにしたいものです。

    ところで、写真の巣箱の屋根は、波トタンの上に板が載ってあるように見えるのですが、なぜトタンの上に板を載せられているのですか。

    なお、正月の花にはロウバイを用いています。


    今年はお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。

    2020/12/29 12:22

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 股火鉢さん、こんにちは!

    この前の爪

    これは職場玄関門松の端切れです(^^;

    波板上に重石として外壁用の重みのある板載せています(^^)  巣箱と波板の間は湿気対策で空気流れた方が効果的かなぁ!? と考えました。

    2020/12/29 12:32

  • hosoe

    宮崎県

    2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中  (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは!

    門松飾って頂く、蜂さん達幸せですね!

    幸多い、正月を迎えるでしょう!!!

    それに比べ、我家の蜂達は、放任で、今年中には、砂糖水給餌も出来ません。(年明けになりそうです)

    やっぱり、お仕事ですか?道中の運転気を付けて、下さい。

    2020/12/29 14:02

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • hosoeさん、12/31~1/1 仕事当たりでした。鳥インフル出たら更に巡りめぐって私の職場にもしわ寄せあり、またコロナも影響してきます。

    今日は我慢出来ず、今西洋ミツバチ巣箱開けて中観てきました(^_^;)

    暖かさも影響してかとてもおとなしく煙用いず巣脾枠引き上げて写メしちゃいました(^^)/

    2020/12/29 14:13

  • M.A12

    愛知県

    今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...

  • ハッチ@宮崎さん素敵な門松いいですね。発泡スチロールは暖かくいいでしょうね!寒冷地仕様になります。どちらも蜂さん大喜び私もやってみようかな?

    2020/12/30 08:28

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • M.A12さん、おはようございます!

    発泡スチロール巣箱、日本みつばちにはまだ用いたことありませんが、西洋ミツバチでは確かに好成績をあげています(^^)

    2020/12/30 08:39

  • M.A12

    愛知県

    今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...

  • ハッチ@宮崎さんいつも先行して実施している様子は非常に参考にしています。今年6月友達の家庭菜園の発泡スチロール(雑物入れ)の壊れた穴から入居したのを捕獲しました持って行って下さい状態でした。蜂友のまだ入居していない方に待ち箱に入れてあげました。まだ問題無く飼育している様子です。今日は今年最後の給餌(砂糖水+蜂蜜)してきました。外国産の純粋蜂蜜ですが今度採蜜すると百花蜂蜜に変身します。大笑いで巣よね!今日12時約10℃蜂さんぼつぼつ出始めました。(今日は遅い)3重以上にカバーされていて寒い時はポタポタ落ちてきます。今日夜から寒波襲来との事お体に気を付け良い正月をお迎えください。いつも有難う御座います。


    2020/12/30 12:14

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    門松たてて正月迎える準備万端の中、暖かさにつられて時騒ぎ