巣枠式巣箱での飼育への簡単移行方法

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2022/4/4 01:38

    巣枠式で管理すると、不思議な日本みつばちの生態に迫ることが出来ます(^^)

    しかしながら巣枠をセットして待ち箱とすると、巣枠下桟などを障害物として捉えるためかなかなか入居に至らないことが多いです。

    そこで、巣枠の上桟(トップバー)を準備し

    これを天井板にネジ留めして

    巣箱にセットして待ち箱として待ち

    入居があったらこれを天井板毎分蜂群を巣枠式飼育巣箱に移し

    隙間を巣枠で埋めてこの部分に造巣が進むのを待ちます。

    下から見た感じでは、画像の右半分に蜂球がある感じです。

    コメント

  • 特製ぱん

    東京都

    蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...

  • ハッチ宮崎さん

    この仕組みが利用出来ればいいなと思います。

    しかし、このトップバッターはスライド丸のこがないと出来ません。

    ジョイフルHCでヒノキの角材(三角形 幅10ミリ)が有った事を思い出しました。

    ミツバチ待ちに作ってみようと思います。

    2022/4/4 05:59

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • ハッチさん、毎年この方法を使わせてもらっています。

    とても良い方法ですね (^_^)

    2022/4/4 12:23

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 特製ぱんさん、こんにちは!

    建具やさんに加工お願いしましたf(^_^)

    2022/4/4 12:38

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • nakayan@静岡さん、こんにちは!!

    昨年アリ害で逃去してしまったので、対策を講じて再度待ち箱を配置しました(^^)

    2022/4/4 12:44

  • あ~ぼ~

    群馬県

    2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...

  • こんばんは!お世話になります。

    既に参考にさせて頂いておりまして昨年末くらいから製作に掛かりました、待ち箱の半数ほどがお勧めのトップバー簀の子を採用しております。

    ですが巣枠式の箱に入れてから残りのスペースの巣枠はどうするのか解りませんでしたが今回の日誌で解決しました、ありがとうございました。

    また、その後の管理等は未だに不明で皆目わかりません。

    今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。

    2022/4/5 19:34

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • あ~ぼ~さん、こんばんは!!

    先ず重箱式巣箱にこのトップバー付き天井をセットして分蜂群の入居を待ち~

    入居したらその天井を巣枠式巣箱に移して残り部分を巣枠で充たし~

    この巣枠に造巣された後、トップバーに出来ている蜜巣脾を取り出して採蜜し、全部を巣枠式にしていく。

    観察用にはこの巣枠式巣箱管理がとても便利です(*^^*)

    2022/4/5 20:51

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • ハッチ@宮崎さん、横から失礼します。

    あ~ぼ~さん、私はハッチさん式のトップバーで、最も入り方の良い、丸洞の待ち受けに入れ、その後入居後1週間を目途にして、毎年自作 “か式風巣箱”に移しています。

    その方法は、ほぼ毎年私の日誌に載せていますから、よろしければご覧下さい。

    2022/4/6 00:07

  • あ~ぼ~

    群馬県

    2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...

  • ハッチ@宮崎さん

    ご対応ありがとうございます

    まだ養蜂歴一年に満たない私がか式に取り組むのは無謀かと思いますがよろしくお願いいたします

    2022/4/6 11:01

  • あ~ぼ~

    群馬県

    2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...

  • nakayan@静岡さん

    お世話なります、金稜辺の事とか参考にさせて頂いております

    又トップバーの製作にも活用していました。

    近くに師匠も居りませんのでたいへん助かっております。

    か式は難しいのかな?と思っていますがよろしくお願いいたします。

    2022/4/6 11:12

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    巣枠式巣箱での飼育への簡単移行方法