昨年の反省から注意喚起 アリ⚠️

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2022/5/15 05:58

    便利な機能があるもんだ、勝手に過去画像が振り返りされる(^_^)v

    で、ちょうど1年前、アリによる蜜蜂巣箱襲来あり!

    蜂球温を求めて巣箱内蓋上にアリ達が引っ越して来たのが悲劇の始まりでした。

    蜂球には悪さしないからと毎回バーナー焼きして排除してきたが

    この後、繰り返し繰り返しアリ大群がやって来た(*_*)

    迎え撃つ日本みつばちらの旋風はその数に圧倒され遂に巣板までその範囲が及んで来た

    頑張れアゾフ連隊・・・

    今、思い返すと頭初の小さなアリらの内に・・・

    今日も待ち箱 来たらず(>_<)

    皆様、アリをばかにしてはなりません⚠️

    コメント

  • スー

    愛知県

    日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...

  • おはようございます♪( ´▽`)

    前にNHKか何かの番組で、アリはチョークで書いた円を通り越せない…というのがありました。

    なので、私自身は、もし巣箱に蟻が寄ってくる様になったら、巣箱の台の下を少量の石灰で囲んであげようかなーと思ってます。。。やるもやらなきも、そのミツバチが今は居ませんけどね( ̄▽ ̄;)

    2022/5/15 07:35

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • おはようございます❣️

    待ち受け箱に先に蟻が居る場合には新規入居はしにくいようですね。

    こまめな点検が必要なのかもですね。

    2022/5/15 09:15

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 私もアリには困っていました。アリコロ〇餌は何時までもケースの中?

    先月からアリアー〇を使っています。

    先日の雨で効果が心配されましたが昨日までは大丈夫でした。

    竹酢液を使ったときはアリが逃げずに蜜蜂が山火事と間違ったのか逃亡しました。(笑)

    2022/5/15 10:08

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • スーさん、こんにちは!

    ボールペンのインクの匂いから逃れられず丸く書かれた円を延々回るシロアリはテレビで見たことあります。

    2022/5/15 13:52

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ふさくんさん、こんにちは!!

    アリには困ったものです(>_<)

    侮れません(*_*)

    2022/5/15 13:53

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • cmdiverさん、こんにちは!!!

    アリの巣○ロリ、○リアースも多用する以前に巣箱下周辺に粉の忌避剤もまんべんなく撒き散らしておくべきでした~(>_<)

    2022/5/15 13:56

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • スーさん こんにちは 石灰は いいです。アリや他の虫も よく見えます。モリヒロクンは 石灰の袋を ホームセンターで買ってきて しょっ中撒いています。 歩いているはっちゃんが いた場合でも よく 見えます。  ハチ

    2022/5/17 11:07

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • cmdiverさん こんにちは モリヒロクンも 木酢液を使って はっちゃんに 逃げられた経験が有ります。失敗も 大事ですね。 デモ 忘れっぽい 年齢に なりました。  ハチ

    2022/5/17 11:11

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは。

    アリには手を焼いています。

    作物、木の根の養分を目当てに来るのですかね?

    矢張り広い範囲に忌避剤は必要ですか?

    早速真似をさせて頂きます。

    モリヒロクン

    >木酢液を使って

    貴方も経験されましたか?

    私は希釈した竹酢液では余り効き目が無かったので原液をスプレー・・・。

    即、分蜂状態になり数分で空の彼方に・・・・・。

    生石灰、消石灰は効き目が大きいですね。

    2022/5/17 20:15

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 誰かさんへの回答で蟻は放置しておくと、そのうちに害が「あり」

    これって?ダジャレですよね。

    私は蟻が来たら、巣箱表面に巣を作っているあたり刷毛で外へ掻き出しておしまいです。

    翌日、観察して又、同じ事をしていたら、又刷毛で掃き出します。

    流石に、皆殺し作戦は採れません。

    蟻も蜂も社会性昆虫で、殆ど姉妹じゃなかったですか? ろくに調べていません(笑い) これでお姉妹(ダジャレ)

    朝早くから失礼いたしました。

    2022/6/20 07:36

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • おっとりさん こんばんは 反論します。家の周りならわかるけど?山に⛰、置いた待箱では!そうは行かない 今度 いつくるか分からないので アリさんや ムカデなど 即 火炙りの刑です♪♪♪   待箱を 沢山置いてあるので そんな 優しい態度では!いられない。 さっさと片付けて 次の待箱へ行きます。もうすぐ 寿命を迎えるモリヒロクンは 閻魔様に 虐められること 承知しています。仕方がない はっちゃんのため 今の 喜びの為 浅はかなモリヒロクンを 笑ってください。 ハチ

    2022/6/22 02:01

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • モリヒロクン

    なんだ~~抵抗しているの(笑い)

    ムカデも蟻も、とっても取っても採り切れません。

    太古の昔からかれらは生きているのです。

    人間が地球上からいなくなっても彼らは生き残るでしょう。

    「閻魔様にメッセージを送っておきます。」

    房総半島の南の方に生き物たちを虐めている人がいる~~~


    **********************

    これは本当にあった。私の詩です。

    許してください。

    いたずらに種を滅ぼした事を。


    房総半島を買い占めたら、もりひろくんに森の管理人にお願いしようと思っていたのに、コリャダメだ。

    お猿さんに頼んだほうがエエ!

    2022/6/22 05:16

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 今朝方Twitterで紹介された光景

    鎖状に繋がれた梯子

    行き着く先にはスズメバチの巣

    海外の軍隊アリがスズメバチ巣を乗っ取りその幼虫を持ち帰る様子です。

    1枚目鎖梯子の上に見える白い物体が運ばれる戦利品ですね(@_@;)

    2022/7/18 08:28

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ハッチ@宮崎さん

    軍隊蟻だったか、どこかの蟻の群れ(大群)が通り過ぎた後は一切の緑がなくなっていたとか? 海外の話でしたが、日本の蟻はここまで怖くはないかも知れませんが、アリどれない(ダジャレ) 誤字だから無理ですね(笑い)

    2022/7/18 08:33

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おっとりさん、

    害虫も居なくなるので有難たがられて共存している村も紹介されていました。サソリや農作物につく毛虫など一掃されるとのこと(^^)/

    2022/7/18 08:40

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ハッチ@宮崎さん

    しかし、ちょっとリズムが壊れるとちいさな人間の子供も食べられてしまう怖い話になるかも(泣き笑い)。

    そこまであれば、軍隊が出動ですね。

    ハッチ@宮崎さんのアシナガバチが7匹とか?

    今朝のこちらのアシナガバチはどうしたわけか5匹位に増えていました。

    巣房は壊れかけているのに、何を守っているのか分かりません。

    まだ幼虫が残っているのでしょうね。 そんなに近くへはいけませんので(笑い)

    2022/7/18 08:47

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • こんにちは 軍隊アリ? ちょっと怖いなあ! アフリカあたりにいましたかねえ? 以前 テレビで見たような気がしますが???、いつのひか 日本上陸とか?あると 怖いなあ!子供の頃 蟻に噛まれて 大変 痛い思いをした記憶が!おもい出されました。うちは 医者でしたが‍⚕️どんな処置をしてくれたのか?サッパリ?痛かった 記憶しかありません。  ハチ

    2022/7/18 14:18

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    昨年の反省から注意喚起 アリ⚠️