雨上がりの山茶花に訪花する日本ミツバチ

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • 投稿日:2023/1/14 14:14



    今日は朝から久しぶりの雨

    巣箱に蜂の姿も見られず、昼過ぎ雨も落ち着き外を歩いていると、山茶花から羽音が聞こえる。

    しばらく探すとようやく姿を確認、近くの花に来ないかなと思っていると、すぐ前の花に止まる。スマホを出してパチリ、以外とひとつの花での滞在が長い。


    どうなんでしょう、蜜を吸ってるのか水分を補給しているのかどちらでしょうか?

    コメント

  • 梨子まま

    熊本県

    友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...

  • 有亀園じーじさん

    雨上がりの山茶花と蜂さん

    とてもよく撮れていますね(*´▽`*)

    雨あがりの庭、なんとなく春めいて、

    草の芽がいきいきしてましたね。梨子まま

    2023/1/14 15:38

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • 梨子ままさん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうですね、早く春が来ればいいですね。

    2023/1/14 16:30

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • 有亀園じーじさん こんばんは

    日本蜜蜂が訪花してる所を見ると嬉しいですね。

    山茶花綺麗ですね うちの庭の山茶花には、何も来てません(/ _ ; )   気長に待ちます。

    綺麗なお写真ありがとうございました。

    2023/1/14 17:20

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 有亀園じーじさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 山茶花は花粉と吸蜜も行いますね。今の時期は琵琶の木とサザンカの木ですね。お疲れ様でした。

    2023/1/14 18:06

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • みるくさん、今晩は。普段の山茶花は目に止まりますが、なかなか雨の日の山茶花は注視してなかったですが、以外と綺麗に目に写ります。蜂さんが気づかせてくれました。コメントありがとうございました。

    2023/1/14 19:20

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • onigawaraさん、いつもコメントありがとうございます。そうですね、山茶花とびわは今の時期は頼もしいですね。こちらはこれから椿も咲き始めています。

    2023/1/14 19:26

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 有亀園じーじ様 お早う御座います。

    雨上がりで鮮やかで綺麗な山茶花に訪花するニホンミツバチが浮き立っていますね。

    この時期ならではの素晴らしいお写真ですね。

    山茶花は、この時期を代表する蜜源、花粉源です。私もこれを増やそうと来春には5本の山茶花を植える予定です。

    成長して蜜源になってくれるのを期待してます。

    2023/1/15 10:25

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • ブルービーさん、おはようございます。家の庭に3~4本の山茶花が有りますが、この木だけですね訪花するのは。なんなんですかね、花の構造は違うみたいなんですが分かりません。

    2023/1/15 11:08

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 有亀園じーじ様 私もそれは感じています。同じ様な花でも訪花する物と、全く行かない物とあるのは何故なんでしょうかね?

    これは、分かりません。

    我が家の近くに垣根をさざんかにしてるお宅があるのですが、その山茶花の花には、花の元に蜜が溜まっているのですが、全く訪花していません。

    2023/1/15 11:33

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • ブルービーさん、そうなんですよね。確かに蜜が奥に見えているんですが、来ない花は来ないですね。

    2023/1/15 15:08

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    雨上がりの山茶花に訪花する日本ミツバチ