ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
投稿日:2018/10/6 23:24, 閲覧 713
10/6 7:50 飼育群の点検中、無王群の巣箱で多数のクロアリが忙しそうに上り下りしていたので底板を引き出そうとするとキイロスズメバチが裏側巣門に横たわっていました。
↓非力な無王群も果敢に蜂玉で応戦した勝利の証
10/6 15:40頃 無王群の残党にしてはいつもの数倍の日本ミツバチの出入りがありました。やがて乱闘が始まり多数の犠牲蜂が巣箱周辺に散在する結果になりました。どうやら盗蜂の侵入があって乱闘となったようです。無王群の蜂数はわずか、多勢に無勢では勝ち目も無く何れ残った蜜を明け渡すことになりそうです。無王群は手数が少ないので多面巣門だと余計に不利となります。
10/6は仏滅、開・女と二十八宿では大悪日、万事凶でした。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
乱闘シーンはこのような感じでした。
雄蜂が乱闘に加勢することはありませんでした。
2018/10/6 23:24
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん こんばんは
アリの多い群は何かがあるということが多いようですね。
大きな蜂球でか、貯蜜不足になると逃去する場合があるのですね。
蜂球を再収容しても居着くことは難しいのでしょうか?
2018/10/7 01:03
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
なるほど、第一関門の門番の所で食い止められなければ次は巣脾周辺が第二関門、ここが破られるとうるさくてしょうがなくなりますね。
2018/10/7 01:14
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
水張りはボウフラ発生と枯れないように給水が必要、脚台が鉄製ならサビ、木製なら腐食となかなかアリの侵入阻止は出来そうにないですね。
2018/10/7 05:49
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハチワレさん こんにちは
アリの巣ころりを使用したことがありますがなかなか効果が現われずに断念しました。またアリアトールも使用しましたがミツバチが脚台付近に降りてから巣門へ向かう場合には巣箱内へ薬剤が持ち込まれる可能性があって使用を断念しました。
2018/10/7 13:56
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ちくたくさん こんばんは
お尋ねの多面巣門(4面巣門)に期待することは以下の通りです。
①4面巣門により、底板に貯まる巣屑などは自然の風やミツバチ達の出入りにより外へ自然に排出されるので殆んど清掃不要となります。
②夏季の猛暑でも風通しが良いので巣箱内の温度が上昇しにくくなります。
③一か所の巣門にオオスズメバチが居座っても他の巣門からミツバチ達は出入り可能なので籠城することが無くなります。
待ち箱や収容箱兼飼育箱は2段から始めますがその時には一か所の巣門でした。造巣が進み強群となった段階で継箱をしますがそのタイミングで多面巣門に移行しました。当該巣箱は木製脚台(4面巣門)の上に当初の巣門を載せていました。無王群となって弱体化するまでは上段から帰巣する外勤蜂が多く、出巣は下段からと出入りがスムーズ化される想定外のメリットもありました。
一方、無王群となって弱体化した場合には門番も全てに貼り付かないのでアリやスムシ、ゴキブリ他の侵入が容易となってしまいます。
週末養蜂家ショップで取り扱われている新型鉄製台も4面巣門仕様となっています。
2018/10/7 21:43
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
こんにちは。アリは意外と厄介ですよね。私はアリの巣ころりを巣箱の周りに置いてました。最近は置いてませんがアリはあまり来てません。
2018/10/7 12:28
アリはこの時期に限らず巣箱内は快適な環境なので巣くってますね(`_´メ)
強勢群は蜂球内に寄せ付けず大丈夫ですが、弱勢群は巣脾内に進入され~これを嫌って逃去することがあります。
2018/10/7 01:08
なのでスムシ対策にも通じることですが巣門以外には隙間は無くさないといけないようです。
もっとも、水を張ったバケツに巣箱台座の脚を浸けてアリの侵入を管理面で防いであげれれば快適なんでしょうが・・・
2018/10/7 01:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちわ
コンクリート製電柱には、人が足を掛けるボルトをねじ込む直径2~3㎝のねじ穴があり、内部は空洞になっています。私は、日本ミツバチがそのねじ穴ひとつを巣門にして1年以上営巣ているのを見ています。巣門が多過ぎることで、かえってアリの侵入を容易にし、ススメバチにも襲われる恐れが高まるのではないかと思うのですが、貴方のように巣門の数を増やす養蜂箱について、どのようなことを期待されているのか、教えていただけないでしょうか。
2018/10/7 21:17
ちくたく
茨城県
日本ミツバチを飼育しています