投稿日:2023/11/21 11:32, 閲覧 249
先週日曜日、また愛知の蜂場へ。
どうやらこの2,3週間前に逃げてしまったらしいKⅣ群の巣の処分。5段目の巣落ち防止棒まで巣板は来ていたのだけど、蜜はほぼ空っぽ。2段取ってやっと1.5ℓだった。10月初めにメントールを入れたときは、スノコからずらっと蜜蓋された巣房が見えていたんだけどなぁ。そのときはとても元気な群れだった。オオスズメバチ対策もして、巣門2つは5mmで金属プレートで補強し、巣箱周囲は10mmの亀甲金網で囲っていた。
隣の畑を義父さんが家庭菜園として借りているので、ちょくちょく見に来てくれていたようだ。金網の目をかいくぐって結界の中に入り込んで来るオオスズメバチが毎日のようにいたそうで、巣箱内への侵入はなかったけれどちょっと籠城気味だったとか。もうちょっと早く気付いて給餌したりしてやれば、そのまま居てくれたのだろうか。6段を3段にして、まだ僅かに残っている蜂に給餌。
↑KⅣほぼ空っぽの1段目。
そうかと思うと、いつ消滅してもおかしくないと思っていたKⅢ群が復活?KⅣと同じ5月中旬に入居して蜂場へ持ってきた群れだけど、9月になっても巣板が1段目の2/3くらいしかなかったので、中頃に減段して3段にした。が、涼しくなってきたら俄然元気に。巣箱の隅っこにいつもGがいた。追い出しても次に内検すると必ず戻ってきてる嫌なGだったが、いつの間にか居なくなった。「おっ!」と思ったら、Gのバラバラ死体が巣門の手前に引きずり出されていた。メンガタスズメもやっつけたようだし、巣箱周囲の金網の手前には熱殺したと思われるオオスズメバチの骸もあった。曲者らを駆逐・抹殺するまでに勢いが出てきた。まだ1段一杯になったくらいだけど、無事に越冬してくれるかな。給餌や保温をしてやった方が良いのかなぁ。
KⅢ 9月17日 Gがいる。
KⅢ 10月14日 追い出したのに、またGがいる。
KⅢ 11月19日 Gいなーい!.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。. ° ✧
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月にやっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月にやっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
おっとりさん こんばんは。コメントありがとうございます。
おっとりさんのラオス式、お世辞ではなく本当に素敵ですね。どのあたりがラオス的養蜂要素なのかよく分かりませんが、特に杉の木一本を根っこ付きのまま蜂の巣箱にしてしまうのは豪快で浪漫があります。
愛知の蜂場へは月に2回程度しか行けないため、入居後から重箱4段にしていました。巣板や群れの成長に比して空間が大きすぎるのは否めず、もう一段減らそうかなと思っています。
2023/11/22 23:03
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月にやっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
blue-bam-bee 55さん こんばんは。コメントありがとうございます。
へぇ、ゴキブリの表面の抗菌コートについては知りませんでした。私は屋外棲息のGにはさほど敵意はないのですが、室内に入ってこられると、Gの独特の臭いが嫌ですね。また、巣箱に糞や臭いが付いてしまうのは衛生面で良くないなと。
2023/11/22 23:05
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月にやっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
Michaelさん こんばんは。コメントありがとうございます。
人間の都合で捕まえてきたわけで、本来ならもっと良く観察し、状況を把握・分析し直ぐに改善できるような環境下での飼育が望ましいのだと思います。養蜂をしたい反面、ここまで消滅群・逃去群が出ると、自分のしていることに罪悪感を覚えます。
あくまでも推測ですが、他に理由が見当たらないので、オオスズメバチの飛来が原因だと思いました。取り残された蛹や蜂の数・状態から、計画的な逃亡であったことがうかがえます。貯蜜も実際はもっと少なかったのかもしれません。
以前こちらのQ&Aで給餌物について検索していた際、Michaelさんのご回答を拝見しました。とても詳しい具体的な内容で大変参考になりました。Lyson社のAPIKANDを取り寄せて、次回行った際に弱小群に与える予定です。また色々とご教示下さい。
2023/11/22 23:07
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月にやっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
おっとりさん こんばんは。
なるほど!ラオス式の由来が分かりました。動画もありがとうございます。私には夢のまた夢ですが、お金に余裕があれば、おっとりさんのように山林を購入して在来植物を集めた蜜源の森をつくり、蜜蜂や昆虫のwelfareを優先した飼育をやってみたいものです!
2023/11/23 20:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
abeha55さん こんにちわ!
私の巣箱は丸洞なので高さが80cm位あります。
巣板が底迄伸びていればGは追い出されるのですが、巣板が短い内はしかたないですね。
ahehaさんの重箱も高いので群が強くても底の方までは警備がいかないでしょう。
2023/11/21 14:32
abeha55さん こんにちわ〜♬。(^O^)/
受け入れがたい話をしますね…。(^▽^;)
Gは、確かに汚いし、気持ち悪いというイメージが湧いてしまいますが、実は、Gの体の表面は、抗菌作用の有る薄い膜で、覆われているそうなんですよ…。
だから、光が当たるとキラキラと、不気味な輝きを放つのだそうです…。Σ(゚∀゚ノ)ノ キャー
自分も大っ嫌いなので、擁護するつもりも全くありませんが、事実は事実として知っておくべきだなと思います…。(笑)( *´艸`)
巣箱の中に居て、ちびっ娘達にチョッカイを出していまうと、熱殺蜂球の餌食になること間違いなしでしょうね…。(*^。^*)
2023/11/21 15:13
abeha55さん こんにちは〜♬。(^O^)/
確かに、糞等は衛生的に良くないと思います…。
イヌ、ネコなどの様に、指定場所を教えられたら良いのですが、土台無理な話ですよね…。(;^_^A
Gは、自分の4㎜巣門までも、通過しているので、後はちびっ娘達による自己防衛に任せるしか出来ませんね…。(笑)( *´艸`)
おお~、久しぶりに見た、ラオス式樹洞巣箱…?。ヽ(^。^)ノ
2023/11/25 12:56
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
逃去お見舞い申し上げますm(_ _)m
オオスズメバチが箱の中に入られなくても逃去されたのですね(-。-;
オオスズメバチシーズンはやはり数日に1回は蜂場の見回りをした方が良いかも知れません。
私は見回りの時に底板の裏や巣門、ワーカーの動きを観察するようにしています。
オオスズメバチが居なくても巣箱にワーカーが臭い消し等で沢山出てきていれば、オオスズメバチが来ていると判断し対策をするようにしています。
私も夏に寝込んでしまった時、弱小群へオオスズメバチが巣門と網底板に張り付いて、みつばち達が籠城していました。
私はオオスズメバチシーズン最盛期には籠城用の糖液と花粉パテをスノコの上に入れるようにしています。
今までオオスズメバチの襲撃で逃去した事がないのはもしかすると兵糧米(給餌)があったからなのかも知れません。
2023/11/21 22:03
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ