投稿日:3/26 19:46, 閲覧 385
雄蓋を多数出していて分蜂が近いと思われますが、最近は雨続きで気温も低く暖かい晴天が待たれます。自群は多くがこの冬に消滅(恐らくダニが原因)、蜂友群の様子です。↓↓
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michael(ミカエル)さん こんばんは
>とうとう全滅したのですか? … 半数以上が蜜を残し消滅しました。受難が続く蜂さんが不憫です。
>矢張り予防無しでは持続可能な養蜂は難しいのかも知れませんね…
自然界には人に飼われるよりも圧倒的に多くの群が居るはずですから、飼育群にダニ予防する、しないは大勢に影響は無いと想像します。ただし、飼育群にダニ対策をして根絶できずダニを温存することは避けたいと思っています。
今年の分蜂は遅れそうに思いますが、その分5月まで分蜂が続くのではないでしょうか。
3/26 21:20
こんばんは(^^)
とうとう全滅したのですか?
私の仲良しの蜂友さんにも予防をしない主義の方が居られますが…やはりこの冬全滅したとの事でした
矢張り予防無しでは持続可能な養蜂は難しいのかも知れませんね…
まぁこればかりは主義の問題なので…
そうそうこの春の天候不順で私の所の箱の王台はカットされて居ます
雄蜂ばかりが寂しそうに賑わっております(^_^;)
今年はこんな天候ですから昨年に比べて分蜂の少ない年となりそうです
まぁ蜂にとっては分蜂が少ない方がcolonyが衰退しないので良いのですが…
今年の分蜂は全く読めなくなっております(ーー;)
3/26 21:03
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...