令和6年8月26日 月曜日 大分山荘にて:百日紅に訪花する日本ミツバチの花粉ダンゴが黒かったので、違う白色の百日紅に訪花

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2024/8/26 05:07

    日本ミツバチが訪花している百日紅の白花ですが、よく見ると花の真ん中に赤いめしべが有り、外側に6本の雄しべが(是が少し黒い)有り中心には黄色の雄しべが(えさ雄しべ)有るので黄色と思いがちですが、外側の本当の雄しべ6本からの花粉だと考えると黒くてもおかしくは無いですね。赤の百日紅も同じですね。

    めしべと(赤いのが1個)雄しべ(黒いのが6個)えさ雄しべ(中心の虫を呼ぶための雄しべ)花粉ダンゴが黒い場合は本当の雄しべからの花粉ですね。

    此れが一番雄しべ(6本)が黒いのが分かりますね。赤いのはめしべ(1本)ですね。

    キバナコスモスにはクマ蜂が訪花して居ましたね。

    標高487m小国町のヌルデですが、大分山荘より(360m)127m高いので少し開きかけた感じですね。

    標高420mの小国町では少し開花して居ますね。ヌルデが咲けば色々な虫たちと蜂が寄って来ますね。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • onigawara さん、こんにちは!

    正副二種の雄蕊があるなんて原産地では何か目的があるのでしょう。

    宮崎は先ほどまで晴れていましたか急に東から雲が流れてきて激しい雨が降っています。

    onigawaraさんに習って台風対策をと考えるばかりで行動しないまま、あ~あ、と空を見上げています。

    2024/8/26 05:57

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは そうですか 雨が降ってきましたか。雨が降り土が緩んで風が来ると樹木は倒れやすくなりますね。水稲の水を抜いている人も多いと思いますね。倒れないようにする為ですね。日頃から頭(屋根)が軽い巣箱での飼育が重要ですね。屋根が軽いと倒れにくいですね。災害が無い事を祈るばかりですね。コメント有難う御座いました。

    2024/8/26 06:10

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • onigawaraさん

    こんばんは^_^

    今日のお稽古は先生の自宅でした。皆さんと一日中笑いの絶えない教室ですね。

    (๑˃̵ᴗ˂̵)

    黒い花粉は百日紅のオシベだったのですね。一度ちゃんと観察してきます!

    台風の影響が出始め、強い雨が降ってきました。

    2024/8/26 10:03

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ それは楽しい一日でしたね。ハイ 雄しべ6本が黒いので、花粉ダンゴが黒いのはそれと思ってよいと思いますね。明後日帰る予定ですが、明日帰るかも知れないですね。コメント有難う御座いました。

    2024/8/26 11:54

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和6年8月26日 月曜日 大分山荘にて:百日紅に訪花する日本ミツバチの花粉ダンゴが黒かったので、違う白色の百日紅に訪花