マリーゴールドに働く西洋ミツバチ!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2019/7/5 21:12

    梅雨の合間、束の間の晴れ間に漸くみつけました(*^^*)

    黄色いマリーゴールド花を次から次へと黄色い西洋ミツバチがせわしなく働いていました(^^)

    スマホで撮影

    コメント

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは

    マリーゴールドの黄色い花に、黄色の西洋ミツバチが溶け込んでいく様です。

    2019/7/5 21:18

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • hidesaさん、漸くみつけました(*^^*)

    2019/7/5 21:42

  • 蜂蘭

    愛知県

    養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...

  • ハッチ宮崎さんこんばんは。雨ばかりの晴れ間に花に訪れる蜜蜂を見ると和みますね、良く新緑が綺麗で良いと短の方々は私に良いますが、私は花に訪れる蜜蜂が大好きです。 蝶々は見て見ぬふりしますが「笑い」

    2019/7/5 22:33

  • 初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハッチ宮崎さま、こんばんは。マリゴールドのシルエットの黄色が溢れるように輝いていて、ウォーホールの版画っぽくてカッコ良いですね。マリゴールドって葉っぱの形も可愛いですね。

    2019/7/5 22:41

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 蜂蘭さん、先程コンビニでカブトムシ♀に出会いました(^^)

    2019/7/5 22:53

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • はっちゃんさっちゃんさん、

    マリーゴールドもう少し匂いもいいと良いのですが(^_^;)

    2019/7/5 22:54

  • 蜂蘭

    愛知県

    養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...

  • ハッチ@宮崎さん、コンビニでカブトムシはとても楽しいです、コンビニでで亡きがらを見てしまいますと、何故かはわかりませんが残念な気持になってしまいます。ノコギリクワガタのお話の何日か後に山へ行ってはみましたが、行きたい木の前に下の土がボコボコのグチャグチでしたので豚さんに出会う前に避難してしまいました。話が蜂では無く、長文になりましてすみません。

    2019/7/5 23:14

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 蜂蘭さん、

    画像添付するの忘れてました(笑)

    2019/7/6 03:57

  • 蜂蘭

    愛知県

    養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...

  • ハッチ@宮崎さん、おはようございます。写真の添付をありがとうございます。 コンビニに飛んで来る虫が私の近くのH.Sでは販売され、毎年売れています。少し山の方へ行けばタダですが変な世の中に数十年前からおかしな時代ですネ。

    2019/7/6 08:25

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    マリーゴールドに働く西洋ミツバチ!