タデの茎で一息つく日本ミツバチ

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 投稿日:2019/10/16 21:01

    蜂友さんの蜂場でミツバチの訪花を眺めていると足下のタデの茎で一息つく日本ミツバチが居ました。直前まで雲に覆われていた秋空が一転青空となって急に暑くなりタデの日傘をさしている様でした。直前までコセンダングサにて花粉収集していましたが呼吸を整えてから帰路につきました。

    花の名前:タデ

    撮影機材:スマホ(iPhone 6s) f/2.2  1/384 ISO-25

    撮影日時:2019.10.16 10:30

    コメント

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • AⅭJ38さん こんばんは

    こういう一瞬の場面をいつも見事に捉えていますね、凄い観察眼だと思います。

    2019/10/16 21:45

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • hidesaさん こんばんは

    いつもコメントをありがとうございます。

    意外と身体の近くにも居るもので、羽音のする方向に目をやると見つかることが多いですね。

    2019/10/16 23:00

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、

    私が蜜蜂飛来を観察している↓画像

    と同じ植物ですかね!?

    2019/10/17 04:01

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん おはようございます

    とてもよく似ているように見えますね。少しだけ違和感があるのは花茎への花のつき方です。ハッチさんの画像では花茎の先端部に花が集まっていますが私の画像では花が穂状についているところです。同種なのか同類なのかは分かりかねます。

    タデにいく種類もあるのかもしれません。ご存じのようにタデは田畑や畔に咲く秋の花で所謂『蓼食う虫も好き好き』と言う諺に出てくる草花ですね。

    2019/10/17 06:03

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ACJ38さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。タデは畑に見えると種が出来る前に抜きますね。しかし本当に良く観察されていますね。自分もミツバチを見つける時は羽音が多いですね。

    2019/10/17 07:37

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ACJ38さん おはようございます。

    これから羽音を気にしてみます。

    2019/10/17 08:25

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ハッチ@宮崎さん おはようございます。

    茎に棘が有れば 継子の尻拭い かもしれません。

    2019/10/17 08:29

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • onigawaraさん おはようございます

    タデは小さいけれど繁殖力が旺盛ですね。ミツバチ達を見つけるには羽音で知ることが多いですね。

    2019/10/17 09:43

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • hidesaさん おはようございます

    視覚と聴覚を活かして見つけてくださいね。

    2019/10/17 09:44

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん、hidesaさん

    トゲが無い場合はミゾソバかもしれませんね。

    2019/10/17 19:03

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ACJ38さん こんばんは

    ハッチ@宮崎さんの画像を拡大すると棘が無いように見えます、ミゾソバのようですね。

    2019/10/17 21:50

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • hidesaさん こんばんは

    継子の尻拭いからヒントをいただきました。ありがとうございました。

    2019/10/17 22:05

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂