ハッチ@宮崎さん おはようございます.
かなりの割合で12月まで成虫が残っていると思います.
かつて名古屋市内で25年間に駆除したコガタスズメバチのデータによれば,11903件の内,12月には49件を駆除しています.
成虫数のデータが記録されている31件について見ると,成虫が見られなかったのは3件で,他の巣では数にバラツキがありますが成虫が見られました.
12月3日に48頭,12月9日に47頭という記録があります.遅い方では12月21日に8頭,12月24日に2頭という記録があります.
ハッチ@宮崎さんの画像の巣は巣盤が3層位と思われますし,軒下の営巣ですので年内は成虫がいる可能性が高いと思います.ただし,組織的な営巣活動は終わっていますので,少数の成虫がいる場合はほとんど危険はありません.
この巣は,木曽川祖父江緑地で撮影したものです.10月25日までは成虫が見られましたが,11月15日には廃巣になっていました.
この巣は我が家のお隣さんの庭に営巣したもので,頼まれて11月30日に駆除しました.巣内には100頭近くの働きバチが残っていました.
ハッチ@宮崎さん
地方によって 異なるとは思いますが わたくしの住んでいる所では 霜が3回降りれば巣に蜂はいなくなります。
2020/9/28 07:28
2020/9/29 07:24
2020/9/28 20:41
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
nakayan@静岡さん、おはようございます!
12月までコガタスズメバチ巣に残っていましたか~(>_<")
結構遅い時期まで巣に居たりするんですね(@_@) 意外です!
回答ありがとうございますm(__)m
2020/9/28 07:54
ハッチさん、私の付近でも、キイロスズメが近所の家でこのような状態の巣を作った事がありますが、やはり中からは外皮で中身は見えませんでした。 過日のハッチさんと都市のスズメバチさんの中の蜂の状態が分かる巣はとても珍しい事だと思います。
2020/9/28 22:08
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチさん、おはようございます!
とても貴重な記録での回答、とても参考になります。
温度さえ保てればコガタ働きスズメバチも生存出来るのですね(^^)
2020/9/29 08:07
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
都市のスズメバチさん、12月まで成虫が残っていたデータがそんなにたくさんあるのですね~ 驚きました。
私の写真のものは、とても珍しい事だと思っていたのです。意外でした。
2020/9/29 21:51
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
ハッチ@宮崎 nakayan@静岡さん おはようございます.
集計の母数が1万件ですから,それ程多い訳ではないかと思います.最も遅くまで成虫が確認できたのは1月10日で働きバチが6頭確認されています.
寒い時期ですが,成虫は体を震わせて体温を上昇させ飛ぶことができます.
2020/9/30 09:12
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
GT38に乗っていましたさん、その見方も当たっているかも知れません。なぜならば、上の写真の年は、とても暖冬でこの巣のあった付近は、12月半ばまで、ほとんど霜が降りる事はありませんでした。
CB77に乗っていました nakayan@静岡 (^^;)
2020/9/28 22:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
GT38に乗っていましたさん、こんばんは!
福島辺りでは初霜も早いことでしょう。私の住む宮崎南部の海岸付近は無霜地帯なんですよ(^^) 庭にゴムノキの大木があったりします。その中でも冬を越して継続使われるコガタスズメバチ巣は無いようです。
2020/9/28 22:30