投稿日:2021/3/4 22:18, 閲覧 943
今年から取り組み始めた初心者です。
本サイトやいろんな本で情報を集め、分蜂捕獲の準備を進めています。分蜂とは、新しく誕生した女王が既存の群を引き継ぎ、従来の女王が群の半分程度を伴って新しい巣を作ると理解しています。
そこで質問ですが何らかの理由で分蜂しない群もありますか?
あまりに居心地が良い巣に既存女王が居座り続けるということはありえませんか?子孫繁栄のためにはどんどん分蜂するのが正解でしょうが、蜜源その他の条件で分蜂断念とか・・・自然群からの分蜂捕獲を狙っているので気になります。
普通の場合は、今頃の時期から蜂児が急激に増え始め、蜂数の急増と共に王台が作られて分蜂に至るのですが、何らかの理由で、群れが弱体化し充分な働き蜂を確保出来ずにいると、蜂数の急増がおこらず、分蜂に至らない事もあります。
特に近年アカリンダニというミツバチの気管の中に生息するダニが蔓延している地域が激増していますが、これにより弱体化していると分蜂出来ない事もありますし、蜂数増加の速度により、最初の分蜂が5月末過ぎになる事もあります。
>あまりに居心地が良い巣に既存女王が居座り続けるということはありえませんか?
それはありえません。女王弱体化により分蜂出来ない群れはありますが、健全な女王ならば春に働き蜂が急増し分蜂するのが普通です。
分封(蜂)は、雑に例えると、1匹の大腸菌がいっぱい栄養を採って、2匹に分裂するようなものです。プロセスが超ややこしい&お空をファミリーでやかましく飛ぶようになっただけで、リソースをかき集め数を増やすという、古来から続く元来の生物の本質に違いはないと思っています。
居心地が良い巣というのは、ミツバチという閉鎖空間を占拠し営巣する生物にとって、外気温の変化や外敵から群を守りやすく気象災害にも遭わないという事だと思います。むしろ、居心地が良い家であればある程にどんどん分封すると思います。
もし分封群の捕獲成績(?)が不調だとお思いであれば、春先の蜜源植物の増殖を試みてはどうだろうかとは思いました。とは言え、ご興味をお持ちになり今年から実践なさるとの事です。案ずるより何ちゃらで、まずは捕獲を試みるしかないと思います。解答にたどり着こうにも、ミツバチを観察しなければ解答を得る事は困難です。
GT380様 こんにちは、GT380は、スズキの38の事ですか? 未だにこれに乗ってますか?
貴君の言われる通りで、この行為は子孫を残すという蜂の本能の元で繰り返されているものです。よって、この法則は不変で、絶対に変わる事は有りません。然るに、古い女王蜂が巣にとどまる事は無いという事です。
分蜂という行為は、前述したとおりですが、働き蜂が王椀というものを作って、そこに女王蜂が産卵した卵にローヤルジェリーだけを与えて新しい女王蜂に育てます。沢山育てますが全て分蜂する訳ではありません。女王蜂が生まれるタイミングと分蜂に適した気象条件などが合わない場合、例えば、長雨が続いて分蜂できないような場合は、新たな女王蜂は生まれてくる寸前に働き蜂に殺されてしまう事も有ります。
自然巣の分蜂は、巣をかけている場所にもよりますが、巣を広げるために十分な空間が確保されているような場合は、分蜂しないことも有ります。私が昨年5月下旬に床下から回収した濡れは、昨年の春は分蜂しませんでした。巣を回収した時に確認しましたが、新しい王台が有りませんでした。
雨戸の戸袋内であれば、それ程空間は広くないので、多く分蜂する可能性が有りますね。集合板は作って設置してますか?
自然巣の殻の分蜂を強勢確保するのは至難の業だと思いますので、待箱を多くして自然入居を狙う方が良いと思いますよ。
兎に角頑張ってください。
2021/3/4 22:40
2021/3/4 23:05
2021/3/5 10:25
GT380
佐賀県
2021春、雨戸戸袋内に営巣している自然群からの分蜂を捕獲するべく、準備&勉強中 一年間浪人の後、 2022.4月 初入居 絶賛手探り中!
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
私自身は少ない数の蜂児出ししか経験していませんが、SUVのような激しい蜂児出しは、とても分蜂は出来ないでしょうね。それどころか消滅する事が多い様ですが、アカリンダニが増えるのと反比例して、最近は少し蜂児出しは減っているのでしょうかね。
2021/3/5 07:38
GT380
佐賀県
2021春、雨戸戸袋内に営巣している自然群からの分蜂を捕獲するべく、準備&勉強中 一年間浪人の後、 2022.4月 初入居 絶賛手探り中!
nakayan@静岡 さん
ハッチ@宮崎さん こんばんは
やっぱり健全群を維持するということが、全ての基本なんでしょうね。言葉で言う程簡単ではなさそうですが・・・
まずは、分蜂捕獲を目標に頑張ります。ありがとうございます。
2021/3/5 21:04
GT380
佐賀県
2021春、雨戸戸袋内に営巣している自然群からの分蜂を捕獲するべく、準備&勉強中 一年間浪人の後、 2022.4月 初入居 絶賛手探り中!
古ちゃんさん こんばんは
良い環境であればあるほど分蜂する なるほど!です。
「種を増やすためには、(居心地が良ければ居座るのではなく、)次世代に良い環境を譲る」 哲学を、みつばちに教えられた思いです。
もちろん観察、捕獲等 知識を実践して経験に変えたいと思います。
質問して良かったと感じています。ありがとうございます。
2021/3/5 20:56
GT380
佐賀県
2021春、雨戸戸袋内に営巣している自然群からの分蜂を捕獲するべく、準備&勉強中 一年間浪人の後、 2022.4月 初入居 絶賛手探り中!
金剛杖さん こんばんは
やっぱり分蜂しない群もあるんですね。1割とは多いような気もしますが。もし、分蜂しなくても諦めずに頑張ります。 ありがとうございます。
2021/3/5 20:59
GT380
佐賀県
2021春、雨戸戸袋内に営巣している自然群からの分蜂を捕獲するべく、準備&勉強中 一年間浪人の後、 2022.4月 初入居 絶賛手探り中!
ブルービーさん こんにちは
GT380は、もちろんスズキの2サイクル3気筒から頂戴したニックネームです。さすがに現在乗ってるのは別の車種です。
いろんな方から情報いただき、健全群であれば分蜂するようなので(オマケに戸袋自然群は、狭小空間であるというブルービーさんの言葉に励まされ)多くの分蜂に期待して確保準備に努めます。
既に近隣でも分蜂が始まってるようなので、現在完成してる分の待箱を明日設置します。
集合板も(ザル+収穫袋+壊れた雨傘で)作ったので設置します。なかなか見回りに行けませんが、近所に集合場所が有ることが少しでも有利に働く事を期待します。
ネットや書物の情報を、自分の経験に変えられるように気負わずに頑張ります。
ありがとうございます。
2021/3/5 19:59
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
GT380様 今晩は❣️ 言い忘れてましたが、GT38には、自動車教習所で乗ったのが最初で最後でした。
2021/3/5 20:17
GT380
佐賀県
2021春、雨戸戸袋内に営巣している自然群からの分蜂を捕獲するべく、準備&勉強中 一年間浪人の後、 2022.4月 初入居 絶賛手探り中!
ブルービーさん
GT380(スズキの:ややこしいなぁ)は上着を選ぶ単車でした。背中がオイルを浴びて黒いポチポチだらけになってましたね。
2021/3/5 21:15
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
アカリンダニ感染に加えて、蜂児出しが観られるとなかなか分蜂に至らない感じもします(*_*)
2021/3/5 06:40
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
小型群でも春蜜の力で、直ぐ蜂勢力強く成り、二日酔いは分蜂の子します。
病弱です、勢力増加遅い群は、1月遅れグライデ分蜂します。
しかし質問の件、1割位、分蜂無し有りました、、、
1、アカリンダニ感染症長い群、2、女王産卵鈍い群、3働き者蜂バランス悪い群、4小出しの有る群、等病弱の群はしません。しかし病気完治すれば翌年強群に成る事何回も有ります、、、丁寧に対策取り下さい
2021/3/5 09:46