ニホンミツバチ

今年のスズメバチは小ぶりです、何故でしょうか?

  • カワウソ

    宮崎県

    毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...

  • 数が少なく来ても小ぶりです。梅雨時期からの夏場の長雨で成長が悪かったのでしょうか?おかげさまで被害が少なかったです。雨の量との関係はありますか?みんさまの地域ではいかがですか。

    回答
    1 / 5
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2021/10/25 18:56

    カワウソさん、こんばんは!

    数こそ少ないもののその大きさは例年に変わりなく大型に感じます。

    左:蜜蜂、中:大胡蜂、右:小胡蜂

  • カワウソ

    宮崎県

    毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...

  • ありがとうございました。

    2021/10/27 08:02

    回答
    2 / 5
  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • 2021/10/25 21:12

    カワウソさん こんばんわ。

    スズメバチには種類があって最も獰猛なオオスズメバチは格別大きいです。顔や体の模様は皆似ていて見分け難いですがモンスズメバチやヒメスズメバチ、コガタスズメバチはひとまわり小柄で単独行動なので被害は少ないです。オオスズメバチは横綱なので最後に出てくることが多いですが狙われると集団で襲いに来るので恐いです。

  • カワウソ

    宮崎県

    毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...

  • ありがとうございました。

    2021/10/27 08:01

    回答
    3 / 5
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2021/10/25 19:04

    こちらも夏は豪雨でした

    しかし、今月来てるオオスズメバチは、一回り大きく感じます

    今日も、巣箱2つ籠城中でした

    面布もなかったので、そのまま放置して帰りました

  • カワウソ

    宮崎県

    毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...

  • ひろぼーさん

    2021/10/27 08:01

    回答
    4 / 5
  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 2021/10/25 21:00

    カワウソ様 今晩は❣️ 全くそんなことはないと思いますよ。むしろ、スズメバチの数は昨年よりかなり多いですよ。

    その証拠に、スズメバチ駆除業者さんには昨年の5倍以上の駆除依頼があってるそうですし、我が家でも昨年は、オオスズメバチどころかキイロも見かけませんでしたよ。

    今年は、毎日、キイロが来てますし、オオスズメバチも週一出来てます。

    そろそろスズメバチの季節は終わりになりますが、この状況だと来年もスズメバチが多く飛来すると思います。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ブルービーさん、こんばんは!

    当地宮崎の私の飼育地域では・・・スズメバチハンターさんらの話によると今年は例年比で1/3以下の数しか(オオ)スズメバチ巣を採ることが出来ていない=数が少ない  状況です。

    2021/10/25 21:47

  • カワウソ

    宮崎県

    毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...

  • ハッチ@宮崎さん

    2021/10/27 08:01

    回答
    5 / 5
  • NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html

  • 2021/10/26 09:04

    スズメバチの大きさは種類によるもので変わっていないと思います。

    発生数は台風の影響が最もあると思います。

    こちらでは例年どうりです。

  • カワウソ

    宮崎県

    毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...

  • ありがとうございました。

    2021/10/27 08:02

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    今年のスズメバチは小ぶりです、何故でしょうか?