投稿日:2022/8/23 12:20, 閲覧 644
先程底板の回答をくださった皆様ありがとうございました。
とりあえず、山の中と言う事もあり外気温以上の温度になる事も蜂球の熱以外は無いので今度の9月頭の涼しい朝方に継箱と一緒に底板も変えようと思います。
前置きが長くなってしまいましたが、9月頭の継箱の数についてです。
今年は採蜜もしないので、後は越冬を頑張ってもらうだけなのですが、継箱は何段するべきでしょうか?
予想では9〜11月までと言っても精々伸びても1〜1.5段と考えていますので、ひろぼーさんの書込みを参考に空間の事も考えて2段ついで6段で越冬をと考えていますがどうでしょうか?
もしくは1段ずつの方が良いでしょうか?
ご意見いただければ有り難いです
1段以上不要です。私は11月に1段少なくする事も有ります。
ルーチェ様 こんにちは❣️ 私は、1段で良いと思います。今にも巣板が底板に着きそうであれば、2段しても良いとは思いますが、巣板と底板の間に空間があるのであれば、1段で十分だと思います。
冬場は、空間が広いと蜂が巣箱を温めるのに多くの労力を要しますので、出来るだけ空間を小さくしておいた方が良いと思います。
1段で十分では。あんまりスペース空けても寒さに弱くなるだけですよ。
見かけより、実際の巣は出来ていないこと多いので、あんまり一気に継ぎ箱しない方がいい。ブロアや忌避剤などで蜂退けて見ると良く分かります。
10月以降から3月の分蜂はじめまで、我が家の群れはほとんどが2段前後巣を伸ばしました
秋以降寒い時に継箱でいじりたくないので、確実に2段スペースを作って越冬するようにしてます
少なくとも我が家では気温7度ほどであれば外に蜜集めに行ってます
内径21センチ高さ15センチですが、2段超えて巣門枠まで付けでしまい、底板の上の金網まで巣を付けて
開けれなくなったことがあります
それを無理やり引き出すと、女王を死なせてしまったのか?
消滅してしまいました
寒い地方ではスペース少ないほうがいいと思いますが
雪の日以外、いつも出入りしてる地方では、少し大きめのスペースがあったほうがいいと思います
寒い時にいじりたくない→出入りしてても凶暴です何度も刺されました
途中で継箱出来そうなら、狭いスペースで冬支度終わらせる判断もあります
ルーチェさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分の冬越し群は殆どの群が、1~3段分空間が開いて居ますね。開いている空間が1段分でも3段分でも、下手に底板を網にしたりしないなら、全然問題は無いですね。自分は一年中4面巣門ですね。底板は12mmの合板ですが、問題は無いですね。下手に網にして居ると熱気も一気に上まで上がるので、人間が思って居るほどは良くないですね。4面巣門では無いのは少しは良いかもですね。1段づつが蜂の為かもですが、軽い時に自分は4段継いで6段の飼育が多いですね。どうしても後から継ぐ様になりますからね。頑張って下さい。
2022/8/23 12:59
2022/8/23 14:37
2022/8/23 13:40
2022/8/23 15:27
2022/8/23 18:12
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖さん ありがとうございます
予想に反して3ヶ月で1段も増えない感じですか?
初めてと言う事もありどのくらいのペースで増えるかわからないので難しいです(笑)
2022/8/23 13:13
ルーチェさん、
秋は伸びません、、しかし来年春2月中旬には1段継ぎ箱します、春は伸びます2dannでもOkです、、越冬製鋼祈る
2022/8/23 15:52
ブルービーさん ありがとうございます
巣板はまだ巣門枠の高さ差し引いても底板まで1番近いのでも8cmくらいはあると思います。
やはりと言うか何と言うか、予想通り回答が2つに割れちゃいました。 飼育者さんが変われば回答も変わるので仕方ないですが、初心者からするとどちらにするか迷いますね(笑)
2022/8/23 22:15
ルーチェ様 私は、何方も正解だと思います。その方の蜂との関わり合い方や、飼育理念や過去の経験による違いだと思います。
是等の意見の中からルーチェ様が良いと思われる方法でやれば良いと思いますよ。
2022/8/24 07:35
ブルービーさん ありがとうございます!
そうですね!やはり蜜蜂に限らず生き物を飼育していると人により特色が出てくるので、どの方法が正解と言う事じゃなくて、色々な方法があって自分にあったやり方をその中から見つけるのが良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。
2022/8/24 07:51
山猫 玉三郎さん ありがとうございます
なるほど、間を開けすぎてもそれはそれで寒さに弱くなり凍死等のリスクがあるんですね。
今度吊り上げる時に忌避剤やブロアーで全体がどの程度が見ようと思います!
2022/8/23 14:04
ひろぼーさん ありがとうございます。
なるほどなるほど。
越冬→分蜂時期の3月までと考える場合後の寒い時期に継がなくても良いようにと言う事ですね。
同じ九州なのでそれ程気温が激的に変わる事は無いと思います。
今の所1段ずつの方とひろぼーさんと同じ2〜3段の方と2つのやり方で意見が割れてます。
初心者的には2〜3段の方が楽ですが空間開けすぎると寒さに弱くなると言う意見もあり迷い中です(笑)
2022/8/23 22:30
ルーチェさん
金網底板のご質問で「日本蜜蜂は寒さに強い」とのご意見もあります
内径が小さく、蜂が巣の表面を完全に覆うならば、多少空間があっても大丈夫だと思ってます
私の巣箱は、底板に6〜7ミリの木片4つ置いてそれに厚さ15ミリ重箱載せただけのものが多数なので
他の方の巣箱からすると「あばら家」ですが、
そこそこ越冬してます
2022/8/24 03:40
それから、はちみつのような高粘度の物質は、「保温材、保冷剤」としての機能が強く
巣箱の蜂球から上の温度を一定に保つのに役立ってます
2022/8/24 03:44
ひろぼーさん ありがとうございます。
色々な書き込みを見て、今年はとりあえず、底板は初めてと言う事もあり交換の方向で考えていますが、過去の書き込みを見てみると、小山さんや他の方も四面巣門のままでも全然越冬してる様なので、私も簡易四面巣門のままで行こうと思います!
2022/8/24 07:03
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
onigawaraさん ありがとうございます
私も今は簡易4面巣門ですが正直正面のみの入口にするか迷ってます!
2通りの意見が回答で寄せられているので、初心者にはどちらを選ぶべきなのか難しいです(笑)どちらも正解なのはわかっていますが、面倒くさがりの私は一気に2段を選びそうですね(笑)
2022/8/23 22:38