セイヨウミツバチ

カ式巣箱に自然入居した強群西洋ミツバチからキーキーという鳴き声?

  • E-KOZUKA

    山形県

    まだまだ初心者ですのでよろしくお願い致します。

  • 昨年初夏にカ式巣箱に自然入居した西洋ミツバチですが、今春に王台で分けたのを含め4回分蜂を確認しています。現在はカ式巣箱2段が満杯になり3段になっています。1度だけニホンミツバチと同様の要領で採蜜しています。先日好転の日の夕方に巣門の様子を見ていたらキーキーという音が聞こえました。女王が鳴いているのでしょうか、何かのトラブルなのか通常の事なのか皆さんにお聞きしたいと思い投稿します。宜しくお願いします

    回答
    1 / 5
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2022/9/20 21:35

    こんばんは、E-KOZUKAさん!

    巣箱を持ち上げて観られるとセミのお化けみたいな骨格(脈)だけになった死骸があるかも知れません。

    メンガタスズメ蛾が蜜蜂巣箱に侵入する際にギ~ギ~音を発することがあります。巣箱入口のざわざわ感からも何らかの進入者が居たのではと疑います。

    時期的にクイーンパイピングは無いかなぁと考えます。

  • E-KOZUKA

    山形県

    まだまだ初心者ですのでよろしくお願い致します。

  • クイーンパイピングと分蜂の関係が言われているようですが さすがにこの時期にそれはないと思います 内検するのがいいですかね

    2022/9/20 22:58

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • E-KOZUKAさん

    か式巣箱ならば底板を残して巣箱を持ち上げ可能な筈ですから、底板上にメンガタスズメの死骸を確認するだけでも今回発声の原因はわかるかと思います。

    内検は必要な時に目的を持って確認スベキことに絞ってされるのがいいです。

    2022/9/20 23:07

  • E-KOZUKA

    山形県

    まだまだ初心者ですのでよろしくお願い致します。

  • こんばんわ ありがとうございます。

    3段になってしまったので内検もおっくうになっていました内検してみようと思います

    2022/9/21 19:46

    回答
    2 / 5
  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • 2022/9/20 20:55

    こんばんわ クイーンパイピングが良く聞こえていますよ、巣箱の外から撮影同時録音だと思いますが、しかも他の蜂達も騒がしいので、このサイトで良く日誌を書かれています「おっとりさん」のクインパイピング録音の様に澄み切った音色にはなりませんが、聞こえています。

    詳細は:生き物たちの森のおっとりさんが詳しいです。

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • 最後の方だけ解析しましたが、セミの鳴き声に似た音は、クイーンでは無いかと思いましたが、メンガタも侵入時などに鳴くとは知りませんでした。

    2022/9/20 22:21

  • E-KOZUKA

    山形県

    まだまだ初心者ですのでよろしくお願い致します。

  • まさしくこの音でした ありがとうございます

    2022/9/20 22:52

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • この音は・・・働きバチが何か嫌がってる時の羽音にも聞こえます。

    巣枠を触ってナチの何所かを押さえたりした時、聞いた様な気がします。

    そう言えば良く聞くんですよ! 優しく扱ってるんですが、どうしても挟んでしまったりして、一度巣箱を覗いてみたらどうでしょうかねぇ

    2022/9/21 11:03

  • E-KOZUKA

    山形県

    まだまだ初心者ですのでよろしくお願い致します。

  • こんばんわ ありがとうございます 何か原因があると思われますので内検してみようと思います  スズメバチも時折来てますので。

    2022/9/21 19:39

    回答
    3 / 5
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2022/9/20 21:38

    メンガタスズメガが「キーキー」という音を出すそうです

    クイーンパイピングも聞こえ方で似た音かもしれません

  • E-KOZUKA

    山形県

    まだまだ初心者ですのでよろしくお願い致します。

  • コメントありがとうございます。キーという音が聞き取りずらかったかもしれませんが巣門あたりから聞こえてきました ウィキで調べましたら盗蜜するとの事でしたので心配です

    2022/9/20 22:10

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • E-KOZUKAさん

    メンガタスズメガで群が崩壊するとは見たことは、今のところありません

    たくさん来るなら少し巣門のタカサを低くするのも良さそうです

    2022/9/20 22:19

  • E-KOZUKA

    山形県

    まだまだ初心者ですのでよろしくお願い致します。

  • メンガタスズメガかどうかわかりませんが2匹の我に追い回されているミツバチがいました

    2022/9/20 23:04

    回答
    4 / 5
  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 2022/9/21 10:50

    メンガタスズメ蛾が夜、蜂箱の所でバタバタやってるのに出くわした事が有ります。

    しかし今回の動画はクイーンパイピングに聞こえます。メンガタスズメの場合は体が大きい分、声も大きく、ギーギーと言った感じでしょうか。

    でも、クイーンパイピングだからと言って分蜂とかでは無いようです。私もこの夏(多分8月)蜂箱の前で聞きました。(私の場合、日本蜜蜂ですが)

  • E-KOZUKA

    山形県

    まだまだ初心者ですのでよろしくお願い致します。

  • こんばんわ コメントありがとうございます。さすがにこの時期の分蜂は無いと思います。台風が通過した今日から気温も下がってきました。何かストレスでもあるのでしょうか天気の頃合いを見て内検しようと思います

    2022/9/21 19:34

  • ウメムラ

    愛知県

    西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです

  • E-KOZUKAさん、横から失礼します。当方愛知県ですが10月に分峰させちゃいました。養蜂初めてまだ日が浅く王台に気が付かなかったようです。

    2022/9/21 21:22

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • ウメムラさん

    プロフィールを見ると「ラ式」を使われてるそうなので(和,洋に関して記載無いのですが)そちらも西洋蜜蜂なんですか?

    私は日本蜜蜂なので西洋に関しては知らない事が多過ぎます。やはり西洋の場合は夏~秋でも分蜂すると言う事なのでしょうか?(実際には人間がコントロールするのでしょうが)

    2022/9/21 21:49

    回答
    5 / 5
  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 2022/9/21 21:36

    こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    私はメンガタの鳴き声を聞いた事が無いのですが…

    クイーンパイピングに聞こえなくも無いのですが…

    これはワーカーパイピングではないでしょうか?

    クイーンパイピングは春分蜂の頃になると良く聞こえてきますが…子猫のような高い鳴き声です。

    分蜂する時に巣門近くに居ると外までクイーンパイピングが聞こえて来ますよ。

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • (横から失礼します)

    そこが良く分からないんですよね~。正直な話、私も女王が鳴いてるんじゃなくて働き蜂かも知れないと思ったりしています。でも中を見れない…て言うか、何処で誰が鳴いてるか分からない。"(-""-)"

    2022/9/21 21:44

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • テン&シマさん

    私もクイーンパイピングにも聞こえなくも無いのですが…巣門近くまで降りて来た女王蜂は高い鳴き声でミャーミャーと言った感じなんでハッキリと外まで聞こえるんです。

    その鳴き声とは違うような…

    この巣箱の中で動きながら鳴いているように思いますから、この時期新女王を探しながら女王が動き回る事があるのか?絶対に無いなんて言えない所ですよね^^;

    でも可能性が低いと考えるならワーカーパイピングかと思いました^^;

    2022/9/21 22:03

  • E-KOZUKA

    山形県

    まだまだ初心者ですのでよろしくお願い致します。

  • こんばんわ コメントありがとうございます。今日の午前にも聞こえました。ワーカーパイピングですか    初めて聞く言葉です 時期的にも女王ではないような気がしてきました スズメバチも時折襲来していますのでそれがげんいんですかね。天気が良くないので内検も躊躇しています

    2022/9/22 18:39

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    カ式巣箱に自然入居した強群西洋ミツバチからキーキーという鳴き声?