投稿日:2022/10/11 17:29, 閲覧 904
1軍のみから弱軍を強軍へ導く、もしくは全滅にさせない良い手段を知りたいです。今日内見をしたところスムシの幼虫やゴキブリを何匹も確認し、とても心配になりました。
巣箱の状況としては、女王有、雌の蛹あり幼虫あり(卵はわかりません)、雄蜂成虫蛹共になし、蜜は十分、花粉なし(花粉パテは上げてますが食べ残している)、全6枚群といったわかりやすい弱軍です。雄蜂は蛹からいなく周りに変な死骸もいないのでおそらくダニは大丈夫かと思います。オオスズメがまだ飛び回っていてそのストレスもあるかと思いますが、ツヅリガの侵入も許してますしどんどん弱軍になっていってる気がします。
先輩方から何か小さいことでも何でもいいのでアドバイス頂けたらと思います。
※追記
写真を追加しました。1枚ぼやけてしまいました。申し訳ございません。
こんにちは。
この群れはどの様な経過でしょう。一群だけで周囲に競合する群れなければ春の分蜂時期に作った群れなら今時期には大きく育つのが普通に思います。増えて無いとしたらミツバチヘギイタダニ害を真っ先に疑います。
自分の群れでは麻布外した時に稀に見つけるくらい、巣箱内でスムシ幼虫見ることは少ないです。またゴキブリに入られてる群れは防御弱いと思われ先行き懸念します。タマゴは見つけ辛いですが孵化直後の幼虫が見られれば、その数が多ければ安心出来ます。
まばらに残った房蓋が有りませんか。蓋に穴を開け顔と舌出してる様子見えませんか。それらはヘギイタダニ害を受けたと思われるのが良いと思います。ダニ検査法調べ試されるのは如何でしょう。
増やすことより増えない理由を考える派です。
巣枠が多すぎるので3枚でいいでしょう、幼虫やサナギのいる枠だけにしても3枚より多いようなら少数のサナギはあきらめるしかありません、巣枠の両側に断熱材を入れます。断熱材の作り方は20ミリくらいの発泡スチロール板などの両面に段ボールをボンドで貼り付け、乾いたらやや逆台形にして巣箱に入れるのですが、底につく寸前で両側にかかって止まるようにします。底についてしまうと結露した水を段ボールが吸い上げてしまうので保温できなくなります。
こうして様子を見て産卵が増えるようなら望みがあります。貯蜜は多いけれど巣が冷えてしまうと蜜が固くなって蓋がかじり落せなくなるのでカッターナイフなどで時々ひっかいて食べやすくするのがいいです。
ただダニの疑いもあるんですが巣板が古いのでヨーロッパふそ病が出ている疑いがあり、これが多ければハチは増えません
段ボールはハチがかじって粉にして巣箱の外に運び出されることもあり、巣箱の前に広がるのですが害はないと思います。
アキさん、こんばんは!
「全6枚群といったわかりやすい弱群」についてです。ただ単に巣脾枠が6枚巣箱に入っているだけで蜂数が伴っていなけれぱ確かに弱群ですが、
貯蜜あり蜂児と有蓋蜂児が充実し蜂が巣脾枠1枚あたり両面に満遍なく付着していれば約2千匹、これが6枚なら12000匹で、この状態で越冬入りすれば充分な蜂量で来春の蜂蜜収穫も期待出来ると考えます。
先ず、ネコマルさん指摘の項目を検証なさってみてください。
アキさんこんにちは。
スムシはある程度大丈夫だと思いますがスムシの糞が底に落ち始めたら巣を食い荒らされ始めてるので復活は難しいです。ゴキブリの侵入があるということはネコマルさんのおっしゃるとおり防衛が全くできていないので女王蜂不調の為に群の統制が行われてなくこのまま衰退して行く一方だと思われます。通常の群は必ず防衛する見張り蜂がいるのでゴキブリやナメクジなどの害虫を追い払ってくれます。今できることは給餌して見守るくらいしかないかもしれません。このような群は餌不足などで不機嫌になり攻撃的になるので内見や近寄る事はは出来る限り減らし刺されないように気をつけてください。
2022/10/11 22:59
2022/10/12 21:58
2022/10/12 00:04
2022/10/12 08:16
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
アキさん、エタノール法は蜂の損失ともない今は避けても良いかな。粉糖法で有れば寄生率確認出来ますね。
蓋の色は時間経過で濃くなります。蓋は開けてもそこでダニ体の確認は難しいです。顔の見える房は排除、付近の怪しい房もいくつか開けて様子みます。死んでるとかそだってない事多いです。
蜂の身体にダニが見られないか観察されて下さい。多くは腹側のに潜り込んでますが背に見られるレベルではかなり多く居ると思います。急ぎ駆除始められて下さい。
2022/10/12 10:36
この群れはどのような経緯を経てるのでしょうか。殺ダニ剤の投与経験はお有りでしょうか
2022/10/13 13:13
アキさん
① 断熱材は仰るように保温のためです。私は女王養成時の2~3枚群では真夏でも入れます。ミツバチは巣内が35℃になっていなければ幼虫は育たないのです。
② ビースペースに挟み込むというのが意味不明ですが、断熱材は巣枠と同じ大きさ、あるいは餌箱や仕切り板とも同じ大きさになります。そして逆台形にして上から入れ、底につく直前で止まるようにします。あるいは両端に長めのスリムビスをねじ込んで、ネジの頭が巣箱のふちにかかるようにしてもいいです。スリムビスでやるのは発泡ポリウレタンの方が固いので支えやすいですが
これをハチのいる巣枠に並べて、挟む形にして入れるのです。断熱材と巣箱の間から暖気が漏れないようギリギリの大きさに作らなければなりません、それと巣枠の上にも暖気が逃げないよう麻袋かクッキングシートをかけて塞いでおきます。
断熱巣枠はベニヤ板を張ったものがかじられなくていいんですが、作り方の説明が分かりにくいので段ボールにしました。
③ 仰るように蜜ブタは開けすぎるとたれてくるのでご注意ください。巣箱の入れ替えは差し支えありません、むしろやった方が良く、7枚箱などのなるべく小さい巣箱に入れるのがいいです。巣箱の中の蜜はハチがすぐに吸い取ってしまうのですが垂れた蜜が吸い取れないほど弱体化しているのなら越冬はちょっと難しいかと思います。
④ 春先なら今の巣枠はすべて出してハチだけを新しい巣礎枠に入れる事も出来るんですが、今は無理なのでこのまま置くしかないでしょう
ヨーロッパふそ病菌は多くのハチにいるようで、少量の発病なら分からないのですが、巣が古くなって菌密度が高くなると被害が出て来るようです。この病気はごく小さい幼虫が死ぬので健全な巣ではサナギの蓋が全面にかかっているんですが、罹病虫が多くなるとオセロ盤のようにまだらになってしまいます。
2022/10/13 20:32
アキさん 越冬のための貯蜜は重要ですがすでにかなりの量の貯蜜があるようなのでこれを使うのがいいです。低温期の給餌はハチにとっては重労働で寿命を縮めてしまうのです。
それから12月くらいになったら巣箱の回りにも発泡スチロール板を当ててやるのがいいです。こちらでは寒いのですべての箱に当てていますが、トロ箱の蓋など廃物利用でいいので巣箱6面(回り4面と上面と箱底の下に入れる)に当ててひもでしばっておくのです。
巣枠全部に貯蜜されていない方が良く、中央部は育児用にして回りに貯蜜があるでいいです。巣房の3割くらいに貯蜜があるくらいでいいでしょう、巣枠の真ん中にしかハチがいなければ周りに食べに行けないですが、ほぼ全面にハチがいるようにして置けば日中15℃を超えるような日には巣枠の中を動き回れるので貯蜜を食べに行けます。
その後3枚にした巣枠の蜜が終わりそうになったら抜き出してある貯蜜巣枠を入れればいいのです。そのまま入れれば4枚になってしまうのですが、ハチが増えていれば4枚になっても構いません、しかし増えていなければ貯蜜も産卵もない巣枠のハチを振るい落としてそのあとに入れるのです。
ただ寒い時期では振り落とすことが出来ないのでハチブラシなどでそーっと巣枠の上に落とすのがいいです。それと入れる巣枠は冷えたままでなく前日に暖かい場所に置いたり、陽だまりなどに置いて温めてから入れて下さい。
それでも足らないようなら給餌という事になりますが、厳寒期になっていれば餌箱に入れても食べられないので、ポリ袋に砂糖水か蜜を入れて口を縛り、巣枠のハチのいる上に置いて針先で小さい穴をあけてポタポタとハチのいる所に落ちるようにするのです。針穴はごく小さくないと落ち過ぎるのでなかなか難しいですが
寒冷期には砂糖を少量の水で煮てキャラメル状にしたの(浦添養蜂場のHPに作り方があります)をやるか「ミツバチ元気アメ」というのが市販されているのでこれがいいようです。(使ったことはないのですが聞きかじりです)
それと貯蜜のなくなった巣房はきれいに掃除した後に産卵して育児に使います。ただこの様に真っ黒になっているのには産卵するかどうかわかりません、女王が生まれて産卵を始めるの時に新しい巣枠に産卵してくれるよう真ん中に置くんですが、わきの方にあるやや古い巣枠から産卵を始める事はよくあります。
それでは越冬してくれることを願っております。
2022/10/15 22:11
アキさん、画像が添付されると皆さんからより良い回答があると思います。
質問投稿を編集して写真を添付なさってください。
2022/10/12 10:13
アキさんお疲れ様です。
蜜がたくさん残っているのであれば給餌は必要無いかと思います。ただそおなると女王蜂の不調やダニやウイルスなどの対策は難しく自然任せにするしかわたしにはわかりません。お力になれず申し訳ありません。
2022/10/12 14:16
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
今日実践しました。大変勉強になりました。あと一つだけ質問よろしいですか?
枠を減らす時に思ったのですが、越冬の前は蜜を十分に蓄えるのが重要だと思うのですが、ここで給餌をして蜜を蓄えさせても今度は育児枠が密で埋まって無くなりますよね?
どちらを優先するかというのは働き蜂の数と幼虫卵の数と時期を見て判断ということでしょうか?働き蜂が増えると蜜は増えますが蜜がたくさんあっても働き蜂はそう変わらないので基本ハチ優先だと思ってましたが
それと蜜枠は成虫が食べた後育児枠として再利用するようになったりするのでしょうか?どこかで再利用すると見たような気がしますがどうもそうは思えないんですよね...
2022/10/15 00:35
ハッチ@宮崎さんありがとうございます。ネコマルさんのアドバイスを頼りにできることをやってみようと思います。
弱軍の様子についてですがよろしければこちらから写真を送らせていただいて軍の様子やその他初心者ではわからない役に立ちそうな情報があったらそれについて教えて頂けることはできますか?
質問の立場からぐいぐいですみません...
2022/10/12 09:54
わんちゃんさんありがとうございます。
蜂蜜は結構あってミツバチの数に対する餌の量としては十分に思えますが砂糖水もあげた方がいいのでしょうか?
2022/10/12 09:22
ネコマルさんありがとうございます。
ダニの確認方法についてですが数百匹入れたカップに砂糖又はエタノールを入れるやり方は知っています。ですが、成虫が少なすぎて数百匹を痛めるor殺すやり方としては1軍しか残ってないものですからとても怖くてやれずにいます。ネコマルさんのおっしゃるようなまばらな房蓋(雌のでいいのかな?)や蓋に穴を開けて顔を確認する方法は初めて知ったのですが良さそうなのでやってみたいと思います。
ちなみに後者ですが、蓋を開けて成虫を引くまでやり続けるってことですよね?成虫の体が形成されたらすぐに巣房から出ると思っていたので...
2022/10/12 09:46
追加ですみません。
雌の蛹の蓋を開けて確認もしてみたんですが生きてて下を出してた個体を見つけました。開けた直後は舌を出してましたがしばらくするとしまいました。通常個体なら舌は出さないものなんですか?もし通常で少しでも出すのならダニ感染の判別は難しそうですが
2022/10/13 09:37
群馬の山さんありがとうございます。確認したい点がいくつかあります。
①巣枠を減らして段ボールで囲った発泡スチロールを入れるのはミツバチの密度を上げて暖かくして育児の環境を整える目的で合ってますか?
②「巣枠の両側に断熱材を入れる」についてですが両端のビースペースに挟み込むようにして入れるってことで合ってますか?かなり細長くなりそうですが
③先日蜜蓋を引っ掻いて蜜を出してあげたのですがやり過ぎたのか出てくる蜜が少し多すぎて下で溺れてるミツバチを何匹か確認しました。今はだいぶ落ち着きましたが断熱材を入れるついでに巣箱を新しいのに入れ替えてもいいのでしょうか?下が蜂蜜で汚れてしまっているので
④巣板が古いとのことですがこれに関しては見守るしかなさそうですか?新しい巣枠を入れても卵を産めるまでの板にできる状況ではないですし知り合いの養蜂家もいないので産卵に使える状態の巣板を貰えるわけもなく...
多いですが以上4点よろしくお願いします
2022/10/13 09:27
ネコマルさん
100匹程度しか捕まえられず、とりあえず粉糖法を試したところ、ダニらしきものが2.3匹ありました。ダニと確信はできないのですが、アピスタンやアピバールを例えダニがいなかったとしても予防として設置しておくのは有りだと思うのですがどうなんでしょうか?
特にダニ駆除剤の害が大きくなければ今後のダニによる被害を考慮すればやり得かと思うのですが
2022/10/13 09:32
1回も使ったことはありません。
2022/10/13 13:33
アキ
高知県
お手柔らかにお願いします
アキ
高知県
お手柔らかにお願いします
アキ
高知県
お手柔らかにお願いします
アキ
高知県
お手柔らかにお願いします
アキ
高知県
お手柔らかにお願いします
アキ
高知県
お手柔らかにお願いします
アキ
高知県
お手柔らかにお願いします
アキ
高知県
お手柔らかにお願いします
アキ
高知県
お手柔らかにお願いします