ニホンミツバチ

巣の下に見たことがない異物が落ちていました。

  • アロ

    京都府

    初養蜂 1年目の初心者です。 よろしくお願いします。

  • お世話になります。

    本日、継箱をした際、巣の下に異物が沢山落ちていました。

    これは何でしょうか?因みに、底板はしていません。

    よろしくお願いします。



    回答
    1 / 5
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2022/10/15 11:47

    アロさん、こんにちは!

    これはスムシの巣窟(糸で紡いだトンネル)ではないかと思います。巣箱下に蜜蜂の巣屑か落ちていてそれを餌にしつつ生活の場を築いていたのでしょう(^^)/

  • アロ

    京都府

    初養蜂 1年目の初心者です。 よろしくお願いします。

  • ハッチ@宮崎様

    ご返答ありがとうござます。

    やはりスムシの可能性が高いのですね^^;

    綺麗に掃除して様子を見てみます。

    (_ _)

    2022/10/15 12:07

    回答
    2 / 5
  • mito38

    茨城県

    現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。

  • 2022/10/15 12:14

    アロさん 

    スムシの巣窟ではないでしょうか。

    継箱は初めてでしょうか?

    底板がないということは排水桝の上に重箱を置かれているのでしょうか?

    巣箱の全体画像とか内検画像があると皆さんから良いアドバイスがあると思います。

  • アロ

    京都府

    初養蜂 1年目の初心者です。 よろしくお願いします。

  • mito38様

    養蜂は今回が初めてです。

    おっしゃる通りです。

    ありがとうござます。


    2022/10/15 16:49

  • アロ

    京都府

    初養蜂 1年目の初心者です。 よろしくお願いします。


  • 2022/10/15 16:51

  • mito38

    茨城県

    現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。

  • アロさん

    元気な群ですね。頑張ってください。

    2022/10/15 19:41

  • アロ

    京都府

    初養蜂 1年目の初心者です。 よろしくお願いします。

  • mito38様

    ありがとうござます^^

    2022/10/16 08:15

    回答
    3 / 5
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2022/10/15 12:25

    スムシの幼虫(ウジ)が、まとう住み家のようなものだと思います

    底板に多く見れます

  • アロ

    京都府

    初養蜂 1年目の初心者です。 よろしくお願いします。

  • ひろぼー様

    まとう住み家⁉︎

    なかなかたくましいですね^^;

    急いで掃除しましたが、下が土なので完全に除去できたか不安ですが様子を見ます。

    ありがとうござます。

    2022/10/15 17:01

    回答
    4 / 5
  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 2022/10/15 13:08

    アロ様 こんにちは❣️ これはスムシの通り道のトンネルです。この中を幼虫が移動します。

    ミツバチが噛み落とした巣屑を食べなが大きくなります。しかし、巣の上の方に上がらなければ被害はありません。しかし、すぐに取り除くことをお勧めします。

  • アロ

    京都府

    初養蜂 1年目の初心者です。 よろしくお願いします。

  • ブルービー様

    通り道のトンネル⁉︎

    外敵から身を守るためでしょうか?

    なかなかの強者ですね^^;

    セメントの地面の上に数時間放置の後片付けようとしたら、スムシらしき小さな白い幼虫が2匹ほど蠢いていました。゚(゚´Д`゚)゚。

    上に行ってるかは不明ですがミツバチは元気に巣作りをしているので見守りたいと思います。

    ありがとうござます。


    2022/10/15 17:12

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • アロ様 今晩は❣️ これだけ蜂がしっかり居ればスムシが上がることはないと思います。

    群れは元気です❣️

    良いですね❣️

    2022/10/15 19:23

  • アロ

    京都府

    初養蜂 1年目の初心者です。 よろしくお願いします。

  • ブルービー様

    元気な群れだとスムシも易々とは上がり難いのですね。

    勉強になりました。

    ありがとうござます^^

    2022/10/16 08:18

    回答
    5 / 5
  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • 2022/10/15 15:54

    これはスムシです。

    今日巣箱下に上記にと同じ物があったので水に浸けるとスムシが出てきました。

  • アロ

    京都府

    初養蜂 1年目の初心者です。 よろしくお願いします。

  • たまねぎパパ様

    水攻めという手がありましたか^ ^

    燃えるゴミに出してしまったので次回見つけたら水に浸けて観察してみます^ ^

    ありがとうござます。

    2022/10/15 17:15

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    巣の下に見たことがない異物が落ちていました。