投稿日:2023/10/27 08:09, 閲覧 1018
待ち桶は容量が狭すぎても広すぎても入居率は下がるでしょうが、最適と言える横面積、天井までの高さ、容量について教えて下さい。
sakai さん、おはようございます。
待ち箱の容量を気にされているようですが、とくにこれといった最適値はないものと考えます。現在は内寸275ミリと235ミリの物を使用していますが特に変わりはありません。また2段と3段の差もありません。したがってご自分が扱いやすい寸法が最適ではないでしょうか。自然界を見ると墓石の納骨室・戸袋の間・天井裏・床下・石崖やブロック擁壁の隙間・木の洞等々いろいろなところに生息しています。共通点は入り口が狭いことくらいではないでしょうか(まれには解放巣もありますが)。来シーズンいろいろな大きさの待ち箱で比較してみるのも楽しそうですね、ぜひ挑戦してみてください。
素直に申し上げ
「最適」は、わかりません
地域差や探索蜂の好みの個体差、
形状や素材、巣落ち防止棒、など複雑に判断材料になっていると思います
私の待ち箱は、重箱タイプ
内径21センチ高さ15センチ、2段から3段
内径23センチ高さ18センチ2段
ですが、どれも入居実績あります
質問を「皆さんの待ち箱の内径のサイズは?」と質問されて、
その中心値をとられるのが良さそうに思います
sakai さん おはようございます。
私たちが2020年に、このQAや全国のハチ会の皆さんご協力をお願いした「2020日本ミツバチ飼育状況調査」の調査結果の一端です。通常の飼育用重箱を待ち箱として使用する場合は、この数値の乗算だと推定します。
待ち箱を専用のものでなく、通常の重箱巣箱を用いる場合は、このサイズの重箱を2段重ね、または3段重ねしたり、俗にいうハイブリット待ち箱という、丸洞に1段か2段の重箱を積む場合もあります。専用の縦型方形待ち箱のサイズを求める質問には、参考にはなりません。(>_<)
地域や環境、ポイントに拠る影響も多いことや、専用待ち箱は自作されることが多いため、待ち箱の最適数値を正確に計るのは難しいかもしれませんが、一定の傾向のようなものは分かるかもしれません。
こんばんは(^^)
私は集合板は設置した事がありません。
理由は春分蜂群は私の下手な集合板には集合する事無く全て待箱に入居して居ます。
今年は24群全て直接待箱へ入居しています。
夏秋分蜂は近くよりも遠くへ分蜂する事が多いように思います。
待箱のサイズは3タイプ
内寸32㎝高さ18㎝?、内寸28㎝高さ15㎝、内寸22.5㎝高さ15㎝の3種類の待箱を使用して居ます。
どの箱も基本3段で待箱として春には設置しております。
↑杉皮巻きタイプ
↑この場所は何の目印もない野原の真ん中のような場所ですが、待箱の設置に一工夫をしたので入居しました。
まだ養蜂歴3年なので…本当の所はよくわかりませんが。
分蜂してくるcolonyの大きさで待箱を選んでいるように感じます。
観察していると探索蜂の段階で中の大きさ、場所の良し悪しを確認して居るように感じます。
内寸の小さな待箱は比較的入居し辛く、その場合は3段以上にすると入居し易くなるようにも思います。
また人気の待箱というものが毎年必ずあるのですが、そう言った人気の待箱はシーズン中は最終期的にトラブルとなり入居し辛くなり、シーズンが外れた時期に入ったりしますw
ただ入居は箱よりも場所が1番大切かと…
sakaiさん 巣箱を作成する際は、最初に寸法を設定しますが、その根拠として蜜蜂の巣版中央の仕切りと仕切りの間隔が約、35㎜・ビースペース7㎜として、内寸:220㎜×220㎜前後で6枚の巣版が並びますし、250㎜×250㎜前後には7枚並びます。巣箱の嵩は120~150㎜が一般的です。因みに私は230×230×120㎜です。・・・待ち箱の場合には2段、ないし3段で設置することが多いと思います。
sakai様 こんにちは❣️ 参考までに私達のグループで使っている巣箱のサイズをお知らせします。
内寸、250✖️250✖️120mmです。板の厚さは25mmです。
冬の間に我が家で作業して待箱等を作ります❣️
おはようございます、sakaiさん!
私たちのチームでは、内寸22.4×22.4 高さ15 いづれも単位はcm で、三段組で待ち箱にしています。
sakaiさん こんにちは。
私は、南房総エリアで、蜂と暮らしています。私の蜂箱は、超コンパクト内寸176mm四方で、120mmの高さの箱を2段か3段で待ちます。これは、自分の体調等を考慮して、この大きさで蜂蜜屋をして居る近隣の大先輩から真似させて頂いています。
皆さんが仰るように、これが蜜蜂にとって最適!というのは無いと思います。ただ、私には、内径260mmの箱は、とても重くて、一人では重労働で落としそうなので手伝いが必要。それが苦痛で辞めただけです。
蜂蜜屋さんも、内寸250mmの蜂箱も使って居て、そちらも問題なく、蜂が入ると言いますが、数が多くなると重労働でやり切れないという事も在ると言います。この大きさだと、自然の中の樹洞に近い狭さで、蜂が好むとも言って居ました。蜜蜂の入居条件としては、単なる広さではなく、他の要件の方が重要かと思われます。
今回のこの蜂箱は、3月から探索は沢山来ましたが、中々入居が適いませんでした。理由は、この15m先の川で護岸工事をしていて、毎日、自宅が地震?と思われるほどの振動が続いたせいで、探索はずっと来てるけど、中々決定せず、3度位は蹴られたと思います。振動がなくなったら、即入居でした~(^^♪
2023/10/27 08:30
2023/10/27 08:21
2023/10/27 09:08
2023/10/28 17:48
2023/10/27 09:34
2023/10/27 12:45
2023/10/27 09:57
2023/10/27 11:38
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
yamada kakasiさん、貴重なデーターを教えて頂きありがとうございます。参考にして勉強させていただきます。
2023/10/27 11:49
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2023/10/27 12:14
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
yamada kakasiさん,
今までは重箱式ばかりでしたが、来春からはそれに加えて丸胴式とハイブリッド式も加える予定にしています。
2023/10/27 13:47
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
私も重箱で同じ寸法でやってきました。
丸胴も概ねそれくらいの容量になるものを用意してやってみることにします。
2023/10/27 11:54
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
sakai様 こんにちは❣️ 高さは、色々だと思います。
私も120と150が有ります。
高さ150の巣箱は、ないすんが230✖️230です。板の厚さが違います。
120の方は、厚さが25なのに対して、150の方は、厚さが35です。
2023/10/30 13:23
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
sakaiさん
私の待ち箱に関してはその他高さです
同じ敷地でも、巣門の向きや、
たった1メートルの違いで入居の実績が変わります
たくさんあちこち向けて置くのがいいと思います
2023/10/27 14:10
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
れりっしゅさん、ありがとうございます。18㎝四方ですか、それで入るのでしたら丸胴も特別太くない丸太で出来ますね。丸太の輪切りで中を抜いて、積み重ね方式を考えています。重箱と同じように採蜜もできて便利かと思っています。
2023/10/30 12:27
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
sakaiさん 巣門に対して平行か縦方向に造るかは、巣門の向きと入居した群れの大きさが関係することが多分に有ります。群れが小さいと隅にかたまり、隅から造り始めるため、斜めになることが多いです。・・・トップバーを付けるとハチッ娘の習性として其れに従って造るため、思う通りにもなりますが、蜂の世界にもへそ曲がりが居るようでこちらの意を無視されることも有ります。
2023/10/27 12:40
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...