ニホンミツバチ

王台の蓋が落ちるかもと思い板を入れてたら沢山の雄蜂が集まってます

  • ふなもん

    長崎県

    退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の無農薬家庭菜園の隅っこで楽しくやってます。 こちらで色々教えて頂き、良い繋がりが出来たらと思...


  • 王台蓋が落ちるかもと思い矢印の所に板を入れてたら蜂が沢山集まってました。引き抜いて確認したら殆どが雄蜂でした。近くには待箱を用意してますが探索蜂は確認出来ません。この状況は何ですか?何か対応が必要ですか?現在巣箱は7段で6段目満タンです。

    回答
    1 / 4
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2024/3/21 18:01

    ふなもんさん、こんにちは!

    このところの冷え込みに加え、搬入花蜜量減収で食糧備蓄に不安が生じ、蜜蔵に雄蜂を寄せ付けないようにした結果、秋口に観られる雄蜂殺し様の状態になったのではと推察します。

  • ふなもん

    長崎県

    退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の無農薬家庭菜園の隅っこで楽しくやってます。 こちらで色々教えて頂き、良い繋がりが出来たらと思...

  • ハッチ@宮崎さん

    ありがとうございます。このところの寒さが原因であれば心配は要らないということですね。気温が上がってくれば探索蜂の行動も見られるでしょうね。

    2024/3/21 18:49

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ふなもんさん、こんばんは!!

    暑さ寒さも彼岸まで•••とはいかなかったですね~。

    2024/3/21 21:02

    回答
    2 / 4
  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 2024/3/21 19:46

    こんばんは(^^)

    私もハッチ@宮崎さんとほぼ同じ意見です

    一時暖かくなり分蜂熱が上がったものの、この所の悪天候で予定していた分蜂を取り止めたのかも知れませんね

    雄蜂は交尾の為にだけ生まれてくるので、分蜂熱が下がった今や雄蜂はヒモ状態で無駄に食糧を消費されたく無いのでしょうね…

    分蜂の終わりを思わせる光景です(ーー;)

    分蜂の終わりの時期には追い出させた雄蜂が行き場がなくみつばち蘭へ集まって女王の匂いの虜となり空腹と寒さから動けなくなり、沢山その場で死んでいます

    本当に変な気候ですねー

    私の所も分蜂が取り止めとなっておりますので、その内この様な光景を見る事になりそうです(-。-;

  • ふなもん

    長崎県

    退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の無農薬家庭菜園の隅っこで楽しくやってます。 こちらで色々教えて頂き、良い繋がりが出来たらと思...

  • Michael(ミカエル)さん

    勉強になるお話ありがとうございます。昨年自然入居し、今年の初分蜂に期待と不安びかりの今週です。

    2024/3/21 21:27

    回答
    3 / 4
  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 2024/3/22 11:55

    王台の蓋は落ちても分かりません、私はまだ見た事はないです。そして分蜂は蓋が落ちる2~5日前(正確には分かりませんが)に始まり、蓋が開いて新女王が出てくれば殺し合いになるのです。

  • ふなもん

    長崎県

    退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の無農薬家庭菜園の隅っこで楽しくやってます。 こちらで色々教えて頂き、良い繋がりが出来たらと思...

  • T.Y13 群馬の山さんさん

    勉強になるお話ありがとうございます

    寒の戻りで分蜂のタイミングを失ってるのかもしれませんね

    2024/3/22 12:35

    回答
    4 / 4
  • ポチ

    長野県

    会社員 男性 妻子有り

  • 2024/3/21 23:43

    ふなもんさん雄バチがなんか小さく見えますが女王蜂が居ないとゆうことはないですか、雄バチが多すぎる感じがしますが大丈夫でしょうか

  • ふなもん

    長崎県

    退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の無農薬家庭菜園の隅っこで楽しくやってます。 こちらで色々教えて頂き、良い繋がりが出来たらと思...

  • ポチさん

    回答ありがとうございます

    画像をアップしてみました。オスの標準サイズが分かりませんが数匹いるメスと比べてどうでしょう?昨日下から覗いた画像では巣板が見えない程沢山の蜂が居ますし、花粉の搬入も行われてるのですが暫くは注視したいと思います。


    2024/3/22 00:30

  • ポチ

    長野県

    会社員 男性 妻子有り

  • 分蜂はもう終わったのでしょうか?働きバチより雄バチは大きいのが正常中には小さいのもいますが、働きバチが沢山居るからと安心しているとアッとゆう間に蜂が減りだしてきます、花粉の搬入も女王が居なくても初期は花粉運びます、かといって手立てはない感じですが通常と違う事が起こった場合は注視していた方がいいです群もダメ蜜もダメになります、ですがどうなるかわからないのであまり心配せずに観察でいいと思います、余計なことを言って心配させてしまいすみません

    2024/3/23 23:32

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    王台の蓋が落ちるかもと思い板を入れてたら沢山の雄蜂が集まってます