投稿日:2024/3/30 20:28, 閲覧 606
こんばんは。種蜂が届いて巣箱に入れました。
巣枠を一枚追加したのですが、5日程して内検したのですが、追加した巣枠の巣礎の真ん中あたりが拳くらいの穴が空いていました。したにはかじったような粉が落ちていましたが、これはどういう状況でしょうか?
ミツバチになにかストレスがかかっているのでしょうか?
巣礎枠は巣が足らなくなった時に入れるのでなければハチが齧ってしまうのです。巣枠の中にハチが収まっていればまだ巣が不足していなくて、巣枠以外の所、仕切り板の外側や箱の内壁にもハチがいるようになる事と無駄巣を作り始める事で判断します。
そうすれば5~6枚以上ハチのいる箱なら巣枠全面を一晩で造巣し、さらにハチが2段にいる箱なら2~3枚の巣礎を一晩で造巣します。昨年私は一度に5枚入れて造巣させた事もあります。巣材の蝋はハチミツを食べて作られるので、ハチが造巣するのには蜜が大量に必要なので春早くは出来上がった巣枠を入れるのが良く、さらには給餌する事も必要な場合もあります。
このように一気に造巣すればきれいな巣枠になるのですが、造巣するのに何日もかかるような入れ方では平らな巣が出来ません、かといって入れるのが遅れてハチが窮屈に感じると分蜂熱と云ってハチは分蜂モードになり、王台をたくさん作って働きバチ巣房への産卵は少なくなってしまうので、こうなるとハチは増えなくなるし分蜂させないようにするのが大変になります。
こんにちは
種蜂届くとワクワクしますよね。巣礎の件ですがどこで購入されどこ産の巣礎でしょうか?自分も始めたばかりの頃某大手通販サイトでやっすい大陸産の巣礎を入れたのですが全く盛ってくれませんでした。そこで秋田屋さんの国産巣礎を買って入れるとあっという間に盛ってくれましたよ。巣礎をケチっちゃダメなことが分かりました。
源さん 、こんばんは!
日本みつばちですか?
西洋ミツバチの種蜂でしょうか!?
いづれにしましても写真があると状態がよく分かるのですが•••
1.エサ不足
給餌する
2.巣のワイヤーをきれいにロウで埋めていない
要因、経験不足によるもの
破り方に法則がある事の確認、
2024/3/31 21:44
2024/4/1 11:11
2024/3/30 20:35
2024/4/3 23:03
源さん
兵庫県
兵庫県で建築業をしている60歳です。 杉板をお分けした人が養蜂をされてる方でした。 それがご縁で今からはじめて見ようかと思っています。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
源さん
兵庫県
兵庫県で建築業をしている60歳です。 杉板をお分けした人が養蜂をされてる方でした。 それがご縁で今からはじめて見ようかと思っています。
ミツバチ研究所さん
コメントありがとうございます。
確かにきれいにワイヤーが埋まってなかった気がします。
給餌も足りなかったかもしれません。
ご指摘の要因があてはまります。これを踏まえて参ります。ありがとうございます。
2024/4/3 23:27
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
源さんさん
埋没は経験です、数多く作るしかないのですが、完成品を買った方が業としては楽ですし、毎年1500枚から2000枚は作れない。
どなたかの指摘の通り写真は必要と思います
2024/4/3 23:43
源さん
兵庫県
兵庫県で建築業をしている60歳です。 杉板をお分けした人が養蜂をされてる方でした。 それがご縁で今からはじめて見ようかと思っています。
ミツバチ研究所さん
ありがとうございます。
スマホスタンドを買うタイミングが遅れてしまって写真とれてなかったです。
これからは写真で記録して質問させて頂きたいと思います。
2024/4/4 08:01
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
源さんさん
写真撮影は現実なかなかむずしいですね、小生は水中カメラ用ハードカバーで対応しています、そもそもガラケイなので汚れても大丈夫なのですが、業なので記録用として保存していますが、ほぼ公開していません。
本年3月は全国的なミツバチ不足で苦慮しました、後は知らんぷりしときます。
2024/4/4 09:16
源さん
兵庫県
兵庫県で建築業をしている60歳です。 杉板をお分けした人が養蜂をされてる方でした。 それがご縁で今からはじめて見ようかと思っています。
T.Y13 群馬の山さんさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。色んなユーチューブ見てわかったような気になってました。
ミツバチの気持ちになってなかったと言うことですね。
勉強になります。ありがとうございます。
2024/3/31 22:10
源さん
兵庫県
兵庫県で建築業をしている60歳です。 杉板をお分けした人が養蜂をされてる方でした。 それがご縁で今からはじめて見ようかと思っています。
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。すいません写真はないです。
西洋ミツバチです。
このような例はないのでしょうか?
2024/3/30 20:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
源さんさん、西洋ミツバチでしたか。
ミツバチ群がまだ造巣モードに入るほど増えていない。
搬入花蜜量が少なく蜜蝋分泌しない。
巣礎が不良品 等々
それから、黒い蜂体のカーニオラン種は私の住む暖かな宮崎では巣脾を噛み破る群がいて代が代わってもその素質を受け継いでいました。
タグが日本みつばちになっていますので、投稿を編集されて西洋ミツバチに変更されるとまた別の回答があるかも知れないです。
2024/3/30 20:54
源さん
兵庫県
兵庫県で建築業をしている60歳です。 杉板をお分けした人が養蜂をされてる方でした。 それがご縁で今からはじめて見ようかと思っています。
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。雨が続いて花蜜量が少なかったのかもしれないですね。
タグ気がつきませんでしたありがとうございます。
2024/3/30 21:12
源さん
兵庫県
兵庫県で建築業をしている60歳です。 杉板をお分けした人が養蜂をされてる方でした。 それがご縁で今からはじめて見ようかと思っています。
ウメムラさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
アマゾンで30枚3千円ちょっとのをかったんですけど、そう言うことなんですね。やっぱり養蜂屋さんの巣礎のほうがいいんですね。
勉強になります。
2024/4/1 11:48
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
源さんさん、まさにそれです!
ちょっと高いですが全然厚さも匂いも違ってすぐに盛ってくれると思いますよ。
あの巣礎買ってほんとに無駄な金と時間を使いました
2024/4/1 17:42
源さん
兵庫県
兵庫県で建築業をしている60歳です。 杉板をお分けした人が養蜂をされてる方でした。 それがご縁で今からはじめて見ようかと思っています。
ウメムラさん
ありがとうございます。
この失敗も勉強として学ばせて頂きます。
なぜだめなのか失敗しないとわからないこともありますので前向きに捉えます。
2024/4/1 19:07