投稿日:2024/5/5 12:45, 閲覧 385
300本程植林された杉林の中で杉が折れています。
折れ木は掛っているので空中にあります。
折れた杉の直径は目の高さ辺りでは28cmです。
ノコギリで切り込まれた位置は地上3.5mです。
折れたテッペンは二股になっていたので他の杉に掛かってしまいました。
空中に500kg位で18mの杉が横たわっている事になります。
下の写真は先端の二股が掛かっている所です。
通常の受け口・追口・クサビ作業だと作業中に上から杉が落ちて来る事が有り得ます。
すこしづつ追口を入れて、ロープで引っ張り、倒れなければ、又、追口を少し深くして、、
又、ロープで引っ張る。
こんな方法を考えています。
係り木の重さは500kg以上だと思います。
引力で下に落ちるのですが、掛った先の杉が湾曲しているので、受け口~追口を入れている最中に右の方向へ移動する確率もあります。
真下での作業は危険だと感じるのでロープを長くして遠くから引っ張ります。
特に注意する事はありますか?
おっとりさまこんにちは。
いつも興味深く見ております。
林業はど素人で正直わかりかねるのですが…
牽引はチルホールでしょうか。
人力で倍力を組んで行うのは大変そうですね。
結構な張力が必要になる気がしますので、張力がある状態だと一気に倒れて上の木が思わぬ動きをしそうです。
追い口を切っていく際は緩めて再度引き直す事が必要になるかと想定します。
また牽引は直引きではなく作用点を経由すると思わぬ破断で事故にならないかと思います。
おっとりさん、お疲れ様です。
掛かり木があると、そばで作業ができないからどうにかしたい気持ちはよくわかります。
私は、この4年間しか経験がありませんが、その経験の中でも今考えていらっしゃる方法は危険に思います。
掛かり木の下に入ることはどんなことが起こるかわからないから、できれば避けたいですね。
考え通りに追い口を切って、チルホールで引っ張っても思った通りに落ちてくれるのかも気になります。
掛かり木になっている部分は、どのようになっているのでしょうか。2tくらい耐えられるチルホールで、はしごの方向から引っ張ってちぎれないでしょうか。
できればチェーンソーを用いずに、作業をするほうが安全性は高い(距離が離れるから)と思います。
掛かり木をチルホールで釣ってから切るといった安全策や、チルホールを2個くらい用いて対処する方法を考えるべきだと思います。
専門家ではないので、基本的な事や難しい場合はネットで検索したり隣人に教わって伐採をしてます。
伐採は命を落としかねないと、切れる刃、十分な燃料、バウンドして跳ね返りや回転や滑りや蔓によるブランコ等々に十二分に注意するよう口が酸っぱくなるほど言われます。
かかり木の除去等で検索すればいろいろ出てくると思いますが、
元玉切りは思わぬ落下・跳ね返りや回転や滑り等が発生するため危険です。
かかられている木の伐採やステップダウンも危険です。
私も危険性を承知した上でいろいろやりましたが、怖いもの知らずだったと思います。
ではどうすべきか・・・すみませんが状況がわからないので何とも
回転させる方法や、何本かロープで方向規制をして切り口を入れて弱い部分を作り牽引して折るかな?
尚、牽引する場合は、滑車を使って3倍力以上にして、出来ればウィンチやチルホールやユンボを使った方が良いです。
2024/5/5 14:53
2024/5/5 20:18
2024/5/6 10:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
BBBさん おはようございます。
ご回答をありがとうございます。
ロープで引くのはチルホールではなくて私の腕です(笑い)
師匠にロープ牽引を見せて貰いましたがなかなか効果は出て居ませんでした。
ネットで検索すると3倍とか5倍とか大きな力を得られるようですね。
もし、ロープで引っ張る時には作用点を滑車をつけるなり滑りやすくして、安全な方位になるような配線をします。
500kg以上のものが地上4m以上から落下してくるのでは、即死ですね。
まだ、やるかやらないか決めては居ません。
やる場合には師匠の応援を頼むなり、110番への連絡網をおさらいしてからにします。
昨日迄は現状把握の整備でアオキなどを除去しましたが、今日からは実行に向けての避難場所確保の整備に入ります。
重ねてありがとうございました。
2024/5/6 05:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Karuizawa Basicさん おはようございます。
折れた部位はまだ繋がっている様にもみえますが、乗っかっているだけでわずかな力が働くだけで、500kgが落ちて来る恐れもあります。
画像を準備しますので、一旦コメントします。追加をお待ちください。
*****************
掛り木が乗っかっているだけと想定するとロープを黄色のように回して横から引っ張れば落とせるかも知れません。
折れている所がささくれで繋がっていますが、それに打ち勝つパワーで引っ張れば良い事になりますね。
今の所チルホールは持っていません。
虎ロープのようなものだけです。
今回の掛かり木は相当危険なものだと改めて認識しました。
今日は実行をするとの考えで周辺の整備を上の状況を睨みながらやります。
師匠にも現場を見て貰い、実行するか断念するか検討いたします。
ご回答をありがとうございます。
2024/5/6 06:00
1.5tくらいのチルホールなら、実質2tくらいの力があるから、朽ちているならできそうな気がします。それが一番安全でしょうね。
もし、下に入るなら、滑車を使って掛かり木が落ちないように固定してから十分に追い口の切る。
このほうが安全なのかな。
それでもやはり下に入るのは危険かなと思っています。
2024/5/6 07:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
よっさんさん こんにちわ!
回答を読ませていただいて身震いを感じます。
ウインチ・チルホール・ユンボなどは持っていません。
つまり今回の掛かり木除去にはこれらが必要と云う事ですね。
今日はターゲットの周辺を整備してきました。
500kgの幹は空中4m~10mで泳いでいます。
西と東に杉が生えているのでそれを飛び出す事は無いと判断しました。
横ブレ、黄色の西に30cm、赤色の東に1m移動する可能性があります。
また、カメラレンズの方向、手前に滑り落ちて来る可能性もあります。
本日昼前に風が出て来て掛かられた杉が揺れると、折れた接点をギシギシするので強風・台風の時には千切られる可能性があります。
日本みつばちの師匠が時々来て下さるので、掛り木の件を相談しますが、素人同志で話し合っても不安が残ります。
色んな選択肢を検討したいと思います。
ご回答を有難うございます。
2024/5/6 14:36
おっとりさん、写真を見ていると
①横から手で引っ張った場合、落ちる可能性はあるでしょうね。できるだけ離れたところで行えば、それほど危険性はないと思います。少なくとも、下でチェーンソーを用いる場合とは、比較にならない安全性が保証されています。
②フェリングレバー(2万くらい)で回転させるのは、高い位置にあるから難しい。フェリングレバー自体がかなり重たいので、はしごに乗っての作業は困難でしょう。
③チルホールを購入して、周囲の木からつるして浮くような状態まで持っていって、元玉を切って、ゆっくり落としていくのは一つの方法だけど、かなり高い位置に切り口があるから、それ以上のところに滑車をつけるのは難しい。また、やはり木の下に入るのは、落ちてくれば即死だからやめるべきでしょうね。
④1.5tくらいのチルホールで、ささくれたようなところに近い場所にワイヤーをしっかり結んで横に引っ張る。これが一番安全に思います。
①をやって、ダメなら④を考えるべきではないでしょうか。
プロの方なら、30分ほどで5000円くらいでやってくれそうに思います。これが一番コストが安かったりして。
2024/5/6 20:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Karuizawa Basicさん おはようございます。
この質問に何度も時間を割いてくださりありがとうございます。
おっしゃるように普通にチェンソーで受け口・追口で掛ったまま伐倒するのは危険ですね。
何時、落ちてくるか分かりません(笑い)。
青竹で下から押してみましたがびくともしませんでしたが、500kgの杉柱が私が手で押したぐらいでは動きませんよね(笑い)。
今、考えている次の作戦は手ノコギリを3m位の竿竹の先端に縛り付けて、遠くから折れた所を切ってみようと思います。
手ノコギリを目立てしよく切れる状態ならなんとかなるかも知れません。
今、落ちてこないのは乗っかっているだけではなくて「ササクレ」部分で繋がっていると確信します。
不安定な状態で乗っかっているようなものですから、500kgの重さが幸いして乗っかっているバランスが崩れれば、即座に落っこちてくるとも期待(笑い)しています。
今日は小雨なので数日は様子を見てみます。
素人なのでノルマがある訳ではありませんから、じっくりと観察しながらより安全な方法を見つけます。
プロは時間が勝負ですから悠長な事はしておられませんですね。
**************
村人が不注意で入り込まない様にロープで侵入禁止にしておきます。
ありがとうございます。
2024/5/7 06:44
おっとりさん、こんにちは。
しつこいと思われなければいいのにと気になっています。
第三者の事故につながらないような処理をされていること、さすがだと思います。
わたしは、林業の師匠(40代の専門職)がいるから、いつでも相談できるのです。隣の別荘の管理をしている園芸家も心強いアドバイスをくれます。
少し前に、同じようなことがあり、アドバイスを受け、最後は師匠と100分間格闘をして、倒し切りました。そのときも、二人の達人は、掛かり木の下に行くことは最後の最後にしようという考えでした。だから、私たちが考える以上に、危険なのでしょう。
押してもダメとのこと。風が強くても落ちない強度があるのだから、人の手では厳しいのでしょうね。のこぎりで遠くから切る案は賛成です。私は6メートルのユーエム工業 シルキー はやうち4段があるから、近ければそれを貸してあげられるのですが。
レバーホイストは持っていませんか? 強い強度のロープをささくれたところに結んで、レバーホイストで引っ張るのはどうでしょうか。0.5t以上の力があるものでなければいけないと思いますが。
他には、近くの木の高い部分と結んで、ロープをピンピンに張る。そして、風(自然)の力で引っ張って落ちるのを待つという方法です。
とにかく、はしごを立てるときも、一番安全な場所はどこか確認してやってください。
2024/5/7 07:48
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Karuizawa Basicさん おはようございます。
しつこい(笑い)
とんでもございません。
どちらかと云うと個人的な悩みに協力して頂いて恐縮しております。
私の師匠は日本みつばちの師匠で林業の師匠ではないので(前にもどこかで書きましたが)、、
karuizawa Basicさんのコメントは非常に役立っております。
レバーホイスト・??? ですが、検索すればすぐに分かります。
これらの器具(武器)は金属でできていたら、用途に特化した動画なので、しかるべく価格で販売されています。
武器は将来も使う可能性が高ければ買う事もありますが、その武器のノウハウを理解して、その辺にある余った資材を利用して使うのが大好きなんです。
今日は手ノコギリを目立てしております。
2024/5/7 07:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Karuizawa Basicさん おはようございます。
しつこいと思われますがこちらからコメントです(笑い)
テレビで高所枝切の道具を宣伝しておりました。
そんなもん居るか???~~と思っていましたが今回急にそれに結び付きました。
買うのも癪だから手ノコギリでさお竹に結んで試してみます(笑い)。
************:
アブナイですよの傾向表示も、村人は年に1度もこないようは場所ですが、いつ何時誰かが来られるともしれません。
ゴミ捨てに来る人も中にはいます。
3日前には日本みつばちを始めたいご夫婦がサイクリング中に偶然、蜜源植物の話を立ち聞きされてしまい、それがきっかけで友達になってしまい、又、来られる話もあったり、、師匠は時々遊びにきます。
*********:
なのでアブナイ表示をいつまでもやっておくのも面倒なので解決しておけば私の気苦労も減るので安全に解決できればそうしたいです(笑い)
長文、失礼いたしました。
2024/5/7 08:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Karuizawa Basicさん
レバーホイストはめちゃくちゃ便利ですね。
引っ張る時にはレバーをチャカチャカすると引っ張れる。
検討してみます(笑い)
2024/5/7 08:13
知り合いの中学教頭(技術)が、鋸の目立てができるようになってから、腕が上がったといったのを思い出しました。
今日までどのようにするのか、道具が何かも知らなかったのですが、そんな風にやるのですね。今は、簡単に刃を替えたりするけど、そうしてやっていたんだ。先人とおっとりさんに頭が下がります。
レバーホイストは、師匠からチルホールは出すのに手間がかかるし重いから、本来は荷締めに使うものだけど、代わりに使ったらよいと奨められたのです。いろいろと自分に合ったものをそろえるしかなく、購入するときりがないですよね。だから、他でも使えるものと考えないと、季節限定商品の保有が増えてきそうで。
昨日も、自然入居したかどうかを確認するのに、サーモグラフィーカメラはやっぱり便利そうだなと、夜に中古のものを探していました。でも、分蜂の時しか使わないから、ちょっともったいないのです。
2024/5/7 08:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Karuizawa Basicさん
サーモグラフィは恰好良いです。
既に有れば利用するのがよいですね。
私はガラス棒温度計が差し込めるようになっている巣箱の場合には温度計を見れば入居しているかどうかが分かります。
育児は35度ですが入居していれば外気温よりははるかに高くなっています。
5匹や10匹では外気温と変わりませんが、蜂球を作って来れば外気温より5度から10度高くなります。
蜂球のあたりと温度計のセンサーがちかければ温度はあがりますけど(笑い)
**********
ノコギリの目立てはチェンソーの棒ヤスリで目立てするのが参考になって、手ノコギリの上刃・下刃・上目と3か所目立てすべきのようですが、
めちゃくちゃに擦っているだけなので、どうなるかは分かりません。
擦った所はピカピカ光るので、これで良いのかなと妄想しています(笑い)
2024/5/7 08:32
おっとりさん、横のつながりは面白いですね。
今、ふもとの町を含めて7カ所に待ち受け箱を置いています。毎年、置ける場所が増えてきて、それも農作業の傍ら知り合いになった人が多いです。
今回、その知人のところに待ち箱を持っていったら、隣家の大学の先生がわさび田を作ろうと作成した棚田が放置されていました。どうも、100mくらいに及ぶ幅4mくらいのわさび田を単管パイプを用いて作ったのですが、浅間山の伏流水が出てこなくって中止してしまったのです。壊すだけで、数十万どころかもう一桁行きそうな施設が残っているのです。
なんでこんな話をしたかというと、昨日町内の知人のところに行ったら、別荘の下の川のそばまで敷地で、そこにわさびが大量に生えていたのです。何も世話をしていないから、大きな塊にはなっていないのですが、まさしくわさびです。ここなら絶えず水があるから、少し整備したらわさび田ができるのかなと興味がわき、今度話してみようと考えています。
2024/5/7 08:42
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。