投稿日:2020/2/15 19:29, 閲覧 880
今年初めて17度まで気温が上がり、元気に採蜜に行ってるミツバチを見たく思い2週間ぶり巣箱の点検?見学?に行きました。
3群冬越しさせていて、12月ごろから、1群はとても元気で巣門よりたくさんのミツバチが出入りしていましたが、その他の2群はなんとか冬越しが出来ればと思っていました。
※①弱小群群はスライド式底板を抜くと、黄色い巣くずがあり、驚いて何匹かが巣門より出てきました。
※②強群にはたくさんのミツバチが巣門付近に群がり出入りしていて安心?怖いぐらいでした。
※③弱小群は2~3分見ていたら全く出入りがないし、よく見ると巣門あたりにミツバチ1匹の死ががあり、スライド式底板を抜くと、黄色い巣くずの上に20~30匹のミツバチたちの死がいがありました。
もっと、よく見てみるとスライド式底板の真下のブロックの上に300~500匹のミツバチの死がいが盛り上げたようになっていました。
なぜ、スライド底板の真下に設置してるブロックの上で死んでいるのでしょうか?
ブラシではいて底板に乗せて捨てました。
質問ですがなんでこんなになったのでしょうか?
内検写真11月19日です。この時から運命は決まってたんでしょうか?
同じく11月の外見写真です。
このブロックの平積みの真ん中に盛り上げたように死がいがありました。
初めての冬越しで先日も寒かったので 凍死?エサ不足?病気?(アガリンダニ)などと考えています。
よろしくお願いします。
私も18年から始めた何も解らない者で、アカリンダニ、病気の事は解りません。死因は何か、関連して現在の重箱の巣の中の巣板の状況が心配です。11月の写真にしてもミツバチ数が少ないのが気掛かりです。また越冬前に重箱2段は少ないのではと思います(越冬用貯蜜量が不足ではと思ってしまいます)この対処方法、回復方法も諸先輩にお任せです。
アカリンダニに関しては家畜保健所と相談されしっかり検査、確認取られたがいいと思います。はっきりすればその対応についてコメントが有るでしょう。
更に11月の写真と現在の写真を比較できればコメントし易いと思いますよ。
という事で回答にはなりませんが、今後のために自分で観察できる事も有りますよ。よく死骸をよく観察すると中には少しでも動いているミツバチは居ませんか?もし居れば数匹でも拾い出してガラス瓶か何かに入れて外側を(ドライヤーか湯煎)暖めてみて良く様子見ると、元気を取り戻しませんか。もしそうであれば寿命が来た老蜂で有ると思います。これは冬季ですから仕方ないと思っています。
また、弱小群の要因に、この群の捕獲状況と女王蜂の経歴がどうであったかという事です。この群の女王蜂は生後何年目かという事です。昨年春時点で3年目なら或いは女王蜂の寿命も考えらます。
越冬にのさせ方について(これもそれぞれ考えが方は有ると思いますが)見ると小屋の中で飼育と見受けられますので風、雪に対しては大丈夫のようですし、最近の温暖化もありますので過保護は弱小群をつくる基だと思っています(押し付けでは有りませんので誤解なく)
tototoさん おはようございます。
>内検写真11月19日です。この時から運命は決まってたんでしょうか?
越冬前に巣板が見える状況では春を迎えるのは難しいと思います。残念ですが、アカリンダニ感染を疑いますし、この2年間はそうした事例を数多く見ています。
この時期に出来る事はシュウ酸の燻蒸ですが、これ以上のコメントは差し控えますm(_ _)m。
寿命にしては多すぎますよね。亡くなった蜜蜂の様子はどうでした?
舌を出してませんか?(時期的には考えにくいけど、薬害?)羽根はKウィングになってませんでしたか?(アカリンダニの可能性が濃い)
③の群については私の思うに、アカリンダニでは?と思っています。何故って?私の最後の群がそんな状態だったからです。
2020/2/15 23:58
2020/2/16 07:51
2020/2/15 22:15
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
雄山さん お回答ありがとうございます。
何が原因で巣門下のブロックの上に10*15センチぐらいにこんもり盛ったようになっていたので、もうこの群はダメかと思いました。
もうしばらくしたら、内検写真を撮って蜂がいなければ待ち受け箱に塗ろうと考えています。
2020/2/16 09:42
2020/2/15 22:25
すみません、私の場合はビールケースの上に巣箱を置いていますので、死骸は底板一面と、ビールケース周辺です。
私の思うに、普通ならアカリンダニに掛かった蜂は時騒ぎの時間を中心に、巣箱から歩いて遠ざかります。
しかし今の時期は寒くて活発には動けず、その為に底板上や巣箱の足元周辺に多く死骸が見受けられるんだと思っています。
いずれにしても、こう言う時にはぜひとも、蜂の亡骸を観察して見て下さい。
PS:ブロックの下にあったと言う写真が無いのは残念ですが・・・、薬害の時に良く見受けられる状況ではあります。だからぜひとも亡骸を見てくださいね。(舌を出していないか?)
そうそう、普通は今の時期、薬害はそんなに無いのでは?と思いますが(私は薬剤を使わないので良く分からないのですが)、もしかすると冬期に果樹へ撒く薬もあったような・・・?
2020/2/15 23:12
テン&シマさん 実家の梨農家に消毒のことを聞いてみましたら、この時期には、しないとのことです。やはり、心配してたアガリンダニが濃厚ですね。
今度死がいがあったら家畜保健衛生所で見てもらいます。ありがとうございました。
2020/2/16 09:51
初心者ふさくんさん 隣合わせに2群置いているので、アガリンダニが心配になりました。
また、スライド式底板の真下に10*15センチぐらいで綺麗に盛り上がってるのも不思議でした。
近々に内検写真撮ってみます。ありがとうございました。
2020/2/16 09:54
写真の内寸(特に高さ)が分かりませんが、1段=高さ15cmでしょうか?
wakaba-どじょっこさんがおっしゃる様に昨年11/19の時点であの内検写真で、さらに雄山さんご指摘の2段しか無いと言う事を考えれば・・・、確かに餌不足も考えられますねぇ。
①まず箱を持ち上げて見て下さい。軽いのでは?
②もしも中に生きた蜂が居なさそうでしたら、箱をばらして中の巣板を見て下さい。巣房に頭を突っ込んで死んでるのが多数見受けられませんか?
もしそうなら、餌不足が原因となります。
2020/2/16 10:30
2020/2/16 11:41
tototoさん、心配ですね、お察しします。問題の巣箱への入居はいつ頃でしょうか。女王蜂は新女王でしょうか。入居後巣箱位置移動されましたか。隣の健全な飼育箱と経歴に何処か違うところがありますか?2日前の質問ですから、その後の経過観察状況(死骸の発生状況)も併せて情報に加えられると更に細かいアドバイスが頂けるのではないかと思いますよ。
参考に15年前の無知な時の失敗です。秋の分蜂群強制捕獲したもの、冬季、大寒波で凍死(私の勝手な診断です)させました。重箱とは言えない代物(厚み8mmぐらいの木製の鉢)での飼育した。出入りがパタリと止まり内検しました。動きません、仕方なしで解体してみました。寒かったのでしょうね巣房の中に頭を突っ込み絡まる様にして死亡です。凍死として片付けてしまいしたが、巣板は7cmぐらいで小さいなと思った程度です。その時は女王の存在確認とか貯蜜(貯蜜は無し)の状況等未確認でした。今となればもっと原因究明しておけば良かったと思います。また相談もしなかった事も失敗です。以降しばらく中断、18年から再開です。
昨年家畜保健所に電話相談で「アカリンダニの検査はしていただけるか」という問い合せをしました。保健所の対応はまず職員が現地視察に来てくれて、今後の対応について指導する。との返事は受けてます。このQ&Aで先輩から本当にアカリンダニが心配なら早めに群毎に生きたミツバチを持ち込み(生きたまま、50~100匹)毎年定期検査を受けるようにとも云われてます。費用の事は解りませんが、無届でも相談は乗ってくれますよ。
死骸からはダニは逃げ出し死骸からのダニ検出は無理、また感染してからではなかなか対応は難しいと聞いています。アカリンダニに対応する処置技術、能力は無くても予防なら出来ると思っています。アカリンダニなら隣の群も心配ですね、この際早めの検査(相談)をお勧めします。家畜保健所の対応の仕方は違うようですので悪しからず。
2020/2/18 01:23
雄山さん ありがとうございます。
入居は7月末で移動は8月5日だったと思います。
新女王はどうかは解りません。
隣の群とは比べ物にならない(1/10)です。
隣の強群はこの場所の自然入居です。
思い出しました。この弱小群は巣虫が発生して巣箱の横あたりまで食われていましたし、底板に黒い糞が落ちていたのでそこの部分あたりを新しいものと交換しました。
内検写真・底板の糞です(よく見ると巣虫もいます)
一昨日見ると、またブロックの上に10匹程度死んでいましたが、内検写真をと思い巣箱に近づくと頭をチクッとやられ、4~5匹がまだ来るので走って退散しました。
また、家畜保健衛生所にも相談してみます(飼育届は出しています)
今後ともよろしくお願いいたします。
2020/2/18 10:10
家畜保健衛生所に電話しましたら、日本ミツバチの死がいを10~20匹持ってきてくださいとのことです。
死がいがあるようでしたら持っていきます.
みなさんありがとうございました。
鳥取県西部でも2件のアガリンダニのが検査(家畜保健衛生所)で分かったらしいです。
2020/2/18 15:41
tototoさん、コメントが遅れて申し訳有りません。私は何もアドバイスが出来なくて申し訳有りません。それよりまた皆さんから良いアドバイスが戴けると思います。
アカリンダニ感染前にその感染の検査しておいたら、尚安心ではではないでしょうか(可能な場合の話です)
Qは7月の分蜂群捕獲なら、三女、四女ではないでしょうかね。捕獲が遅くなればなるほど、弱小群で巣虫にも狙われやすいし、越冬もなかなか難しいと聞きます。皆さんも誰も(私だけでかも解りませんが)心配しながらの飼育です。今後も情報交換宜しくお願いします。
2020/2/19 02:32
雄山さん こちらこそよろしくお願いします。
今日、巣板の上に15匹死がいがあり、回収して家畜保健衛生所で検査していただいたところ、アガリンダニはいないとのことで一安心です。
結局、底板の真下に300匹も死んでいるのは解りませんが、弱小群で無事に春を迎えれるかと心配していましたが、駄目のような気がします。
この巣箱のすぐ隣は強群ですごく攻撃的で、この弱小群の点検も思うようになりません(内検写真も撮れません)。
弱小群のため、の凍死かもしれません。
ありがとうございました。
2020/2/19 18:47
家畜保健衛生所に15匹の死がいを持つて行き検査してもらいましたが、アガリンダニはいないとこことでした。
2m隣に強群がいますが、採蜜に出かけていますので、エサ不足とも思えませんし、やはり弱小群の為、寒さに負けたものかもしれません。
2020/2/19 19:00
初心者ふさくんさん ありがとうございます。アガリンダニはいないと言われ安心しました。
2020/2/19 19:03
tototoさん、よかったですね。アカリンダニが居ないという事、ひとまず安心ですね。保健所さんの対応良かったですね、一匹々々観察されたでしょうが、アカリンダニは死亡したミツバチからは這い出してしまうと聞いています。出来たら事前に毎年健診受けてた方が安心です。
メントールは予防策として事前設置される事をお勧めします。
また弱小になった原因、もう少し追究されたらいかがでしょうか。隣の巣箱と同時入居で、蜜源が有る。一方の巣箱は巣板が1段目しか伸びてない・・・。何で一方だけがそうなったでしょうね、取り込時から群の勢力が弱かった事は有りませんか?
底板下での大量死亡は巣箱内で何らかの異常発生で一次巣箱外に出たミツバチが蜂球を造り、気温の低下で体力消耗、ブロックに落下死亡は考えられませんか・・・(憶測で申し訳有りません)
他の飼育箱の群がとても凶暴と聞きましたが、凶暴性は親の代からも継がれる性格と聞きます。捕獲、飼育中一度何かしらストレスを受けた群でしょう。蜜切り時なかなか厄介ですね(ネット付きの帽子を被って)慎重にやって下さい。やり方で益々凶暴になるのが心配です。
ご心配の件の回答になってなく申し訳有りません。
私は約2か月で逃去を経験しました。①女王蜂のトラブル⇒弱体化⇒巣虫勢力の増大②巣箱移動が早かった③重箱の造りが悪かった(巣箱が新品、巣虫が繁殖しやすい構造)も要因と結論。
2020/2/20 01:50
雄山さん お世話になっております。
まったく、おっしゃる通りです。
①アガリンダニの検出できるのは死亡してから2~3日?死亡する前に、巣箱から這い出す?
②メントールはあまり使いたくないです(ギ酸は持っていますが・・・これも使ったことはありません)
③弱小群になった原因 隣り合わせの強群は、この場所自然入居(5月)で弱小群は6月末?位に移動しても持って来た群です。10月ごろの内検でも冬越しが?と考えて、12月より3回補食させました。
④この弱小群になった巣には巣虫が発生し、巣箱の底板・一番下の重箱を9月ごろに交換しました。
⑤巣板真下のブロックにこんもりと300匹の死がいは、言われるように蜂球が寒さのため耐え切れず落ちたものと考えます。こんもりと盛り上がっていました(真ん中ほど高くなっていました)。
⑥隣の狂暴の巣箱の群には、冬用にドンゴロスで覆うと思い作業したのですが、天板が少し大きくて、天板を切り離し、ドンゴロスをかぶせてから天板を、また取り付けました。この時、ミツバチは大パニックでした。
⑦ご回答の最後の方にある、女王バチのトラブル⇒弱体化⇒巣虫の勢力の増大
②重箱の作りが悪かった(巣虫の為、作って間のない巣箱使用=入居してる巣は逃亡はない)
まったく、その通りだと思います。
反省し、次回に役立てます。
ありがとうございます。
2020/2/20 19:26
tototoさん、こちらこそ恐縮します。経験豊富な方は沢山おいでになります。初年兵のコメント決して正しいと思わないで下さい。一つの考えで、複雑な要素が有るものです。
現実に起こってしまった事に対しての処置法は私のは全く解りませんので了解下さい。近くに養蜂のベテランの方がおられると心強いですけどね。
履歴をしっかり覚えておられるから大丈夫ですよ、失敗は成功のもとです。
ミツバチの不思議な生活を覗いてみると意外な発見が有り楽しいですね。
2020/2/20 21:16
雄山さん ありがとうございます。
今年の日誌は、同じ群は同じ日誌で更新していこうかとも思っています。
そうすると、その群の生い立ちがよくわかるので
!(^^)!
今後ともよろしくお願いいたします。
2020/2/20 21:31
wakaba-どじょっこさん
おはようございます。
やはりアガリンダニですか。
今度,蜂の死がいがあったら、家畜保健衛生所に提出も考えてみます。
ありがとうございました。
2020/2/16 09:47
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
おはようございます❣️
③群についてですが、巣箱現在の内検をして現状確認をしてみたらいかがでしょうか?
正しいことは分かりませんが、巣門近くまで戻って来たものの、中に入れなかった蜂達が集まって暖を取ろうとしたものの、寒さに負けた結果ということは考えられませんか?
2020/2/16 06:37
tototoさん 今晩わ❣️
取り敢えず感染が無かった事が分かっただけでも良かったと思いますよ❣️
結局凍死だったようですね。春は目の前なのですが、弱小群はどれくらい残っているのでしょうかね?無理して内検しなくても良いと思いますが、希望だけは捨てないでおきたいですね❣️
2020/2/19 18:56
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...