ミカンの花と西洋ミツバチ(私きれいでしょ)

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 投稿日:2020/5/5 21:03

    機材sony SLT-A99 レンズSAL-1650 トリミング



    コメント

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • こんにちは。良いですねミカンと蜜蜂。

    2020/5/5 21:50

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ネコマルさん

    ありがとうございます。

    ミラーレスカメラかレンズ、中古で良いから欲しい。(新品は高くて買えない)

    2020/5/5 21:59

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • トリミングしてみました。


    完璧な美人ですね。

    2020/5/5 22:04

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • かなり私好みの美形(色)してます(^^)

    2020/5/5 22:07

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ハッチ@宮崎さん

    この時期のミツバチはきれいですよね。

    2020/5/5 22:10

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミツバチ研究所さん、我が家の西洋ミツバチ見てみましたが・・・

    あまり感動的な綺麗さはありません(/o\)

    2020/5/5 22:15

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ミツバチ研究所さん、新しいの高いからね。

    オリンパスのTG5は?。顕微鏡モードあるよ。コンデジですが。デジ一眼ならミラー有るけれどニコンD7200がおススメ。レンズは18/55-2かな。

    2020/5/5 23:19

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ネコマルさん、レンズがある程度お金かけてしまった70-200など、変換しても、、、ソニーから抜け出せないです、欲しいレンズ、SAL1635Z2ですね。

    16-55レンズは持っていますが・・・味がない感じ。

    tg5は、普段の撮影で使ってもタフそうなので良いみたいですね。

    2020/5/6 22:43

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ハッチ@宮崎さん

    画素数が荒いので、残念です。良い花粉が多いのか、冬より夏、夏より秋、秋より春の方がふっくらして艶もいいような気がします。

    2020/5/6 22:47

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミツバチ研究所さん、スマホでの撮影で動画からトリミングしました(^_^;)

    2020/5/6 22:50

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ですよね、一眼は普段使わない、壊れたら・・・修理代が・・・

    私の伝えたい、ことが多少伝わればありがたいです。

    2020/5/6 23:10

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • ミツバチ研究所さん横から失礼します、私はTG4を何時も後ろポケットに入れています(突っ込んどっとです)
    TG5は顕微鏡撮影用にしています。

    2020/5/7 08:20

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • カッツアイさん

    良かったら、TG5での撮影したものを見せていただけないでしょうか、100マクロと比較してみたいです。

    2020/5/7 16:24

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • ミツバチ研究所さん解りました、アカリン発生を待って練習していますがアカリンの発生をまだ見ていません他のものを写したものを出してみます、
    100マクロとは100mmのマクロレンズの事でしょうか?

    2020/5/7 22:40

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • カッツアイさん

    アカリンダニの前に練習しないと、ライトの具合で写りはするけれど、はっきりは・・・電子顕微鏡が必要になるかもしれません。

    ダニの種類確定は、足と毛の特徴で判断しますので・・・

    レンズはマクロレンズのことです、良く下駄を履かせます。

    センサーは最低でもフルサイズ欲しいです、(現在フルサイズですが10年前のものですね)画素数は多いほうがいいとは思いますが・・・

    2020/5/7 23:41

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ミカンの花と西洋ミツバチ(私きれいでしょ)