投稿日:1/21 11:55, 閲覧 122
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
ミツバチ研究所さん
今年もよろしくお願いいたします。
昨年末に仰られた通り、年明から交配用ミツバチ不足でイチゴ農家さんは騒ぎ始めてます。
近隣の最近主流の高設栽培ハウス組は、逃避防止(本来の目的は防虫)ネット完備してあるため、マルハナバチへ移行し始めてます。
昔ながらの土耕でハウスにネットない人達は、マルハナバチに移行出来ず困ってますね。
1/22 20:16
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
Tokoro乗りさん
こちらこそよろしくお願いします
小生の所にも追加用で話が来ています、明日出荷しますよ(他人のしりぬぐいです)
官僚と養蜂関係者が打ち合わせしたそうですが、緊急輸入は断念したのでどうにもなりません、輸入再開したとしても、輸出業者は1社のみ、受け入れ可能業者は一握りですね、関西空港まで受け取りに行かなければと思っていました・・・・
イチゴが高いのは花芽が来ないまま定植したのが間違えの元ですね
イチゴはマルハナバチをたくさん使っていただけると少しだけ助かるのですが・・・
大問題は花粉交配用で玉ねぎ、人参、キャベツ、なすび、ブロッコリーなどの花粉交配が足りなくなると
人参一本1000円玉ねぎ1個1000円、ならないことを祈るしかありません。
1/22 21:23