イワダレソウの開花情報で、観察に出かけましたら咲ていました。

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • 投稿日:2020/5/14 23:36

    排水路の土手にはイワダレソウで一杯です。

    西洋ミツバチの観察に終わりました。

    明日からのニホンミツバチの観察が楽しみになってきました。


    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • カッツアイさん、こんばんは!

    いい場所に植栽繁茂している感じですね(^^)    日本みつばちの報花確認出来ると更にいいです(^^)/

    2020/5/15 01:12

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • カッツアイさん、おはようございます。

    天国のような場所ですね。ニホンミツバチの訪花お待ちしてます。

    2020/5/15 05:09

  • むつみ

    山口県

    維新の立役者が大勢育った山口盆地東側の山すそに住んでおります、永年続けた小さな会社を息子にゆずり自分の時間が自由にすごせる身分になった団塊時代生まれの好奇心旺盛...

  • カッツアイ様

    むつみです。岐阜県志摩地方はミツバチ飼育に適した広大な田畑があり、蜂たちには環境に整った快い住み場所ですね。

    2020/5/15 08:10

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • ハッチ@宮崎さんおはようございます。
    この近辺は、農業排水路の土手には、防草シートが張ってあり、其処にイワダレソウが植えてあります。

    1年も杉てばアスファルト道路まで侵入車に踏まれながら増えて居ますので嬉しくなります、
    我が家からは1.7km離れており我が家群の訪花は心配ですが、1km近くには20群ほどいますので、ニホンミツバチの訪花を楽しみにしています

    2km圏内の蜜蜂

    2020/5/15 08:44

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • むつみさんおはようございます、イワダレソウの写真は座って撮れますので、私も撮れると思います。
    楽しみです。

    2020/5/15 08:47

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • ネコマルさんおはようございます

    美濃インターの北側に成ります。

    2020/5/15 08:49

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • カッツアイさん おはようございます。

    清々しいお天気の下、洋蜂さんの目・羽に光が差して…素晴らしいお写真ですね。

    我が家にはヒメイワダレソウがありますが、やっと芽がでたところ、花はまだまだ先です。そちらは初夏ですね。

    2020/5/15 09:46

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • カッツアイさん、マップありがとうございます。見に行かなくっちゃです。

    2020/5/15 10:24

  • 英国の小説、名探偵シャーロック・ホームズ氏が、晩年に養蜂をして暮らしていた、、と小学生の頃に読んで、ずっと心にあったミツバチですが、特別な人が特別な場所でやるも...

  • カッツアイさん、こんばんは!

    すごくかわいい花ですね〜〜!

    遠くには山々が見えて、素敵なところですね!

    2020/5/15 18:09

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • ネコマルさん 美濃町ぶらりしながらいらっしてください、お待ちしています。

    2020/5/15 23:16

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • 南麓の風と共にさんこんばんは、此方も姫イワダレソウです、ニホンミツバチの訪花を早く観察したいと思います。

    2020/5/15 23:19

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • Marika226さんこんばんは、長良川に沿った狭い平地です標高160mくらいで夏は非常に暑い地方です。

    2020/5/15 23:23

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    イワダレソウの開花情報で、観察に出かけましたら咲ていました。