投稿日:2020/6/13 20:15, 閲覧 1780
継箱用脱蜂板↓
継箱用の脱蜂器↓が2つ取り付けてあります。
これを巣箱と継箱の間に挿入しておくと・・・
あら不思議、貯蜜たっぷり残したまま蜂たちは下段に降りて行きます。脱蜂器、行きはよいよい帰りはXなんです。女王蜂の匂いがなくなり不安になった脱蜂板上の蜂たちは、一方通行の脱蜂器を通って下に降りていく仕組みです。
蜂の居なくなった継蜂を中の貯蜜巣脾とともに作業場所まで運んで離蜜するだけで作業終了となります。あとは空巣脾枠を継箱とともに巣箱上に載せるだけ(^^)/
これとは別に巣箱用脱蜂器というのもあります。
日中に移動したい場合、この巣箱用脱蜂器を巣門に装着して帰巣蜂を再び出巣させない蜂具です。
盗蜂発生時には、被害群に反対向けに付けてどの蜂も入巣を許さず、また加害群が自分の管理巣箱の場合にはそちらには出巣を許さない方向に装着すれば緊急避難的に騒ぎを回避させることが出来ます(^^)/
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。脱峰器良いですね。
2020/6/14 07:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさん、ネコマルさん、
振るい落とさない分蜜蜂には優しいやり方かなぁと思います(^^)
2020/6/14 12:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖さん、日本みつばちでは隔王板も使いませんし振動で巣板を離れてくれるので必要ない感じがします(^_^;)
2020/6/14 12:57
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
こんにちは!
継箱用脱蜂板は仕組みが良く理解できませんが、巣箱用脱蜂器は移動の時は便利と思いました。この器具は、洋蜂・和蜂の両方使えますね。今のところ移動の機会が有りませんのでこの様な器具あると備忘録しておきます。
投稿有難う御座いました。
それではまた・・・。
2020/6/14 16:13
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
こんばんは、脱蜂器の使い方など勉強に成りました、巣箱用脱蜂器は以前に写真を見たことがあります、巣箱移動の時は残り蜂を出さないためには必要と思います。
2020/6/18 21:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/4/17 08:29
ハッチさん、おはようございます。
脱蜂板はとても楽で欠かせないアイテムになりました。昨年は継箱の上げ下ろし自体が苦手で考えもしなかったですが。笑
夕方設置では下りが悪く日中が多いと分かり外勤に出るため出口探すと考えてました。
2020/6/14 03:26
ハッチ@宮崎さん、ですよ。自分のは接着では無く押せば外せる金物。気持ち良いキッチリ加減でした。
2021/4/17 08:59
ハッチ@宮崎さん
以前にハッチさんに、ご紹介いだたいのに、忘れたままでした。早速ネットで動画の製品を購入しました。
日本ミツバチでも、巣箱移動の際は、あると便利です。セイヨウにのっとりの際も
2020/6/14 18:49
教えて下さい、日本蜜蜂でもつかまえますか?、、、1段?、1枚の構造?、、、教授お願いします。
仕組策考します
2020/6/14 10:41
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...