投稿日:2021/8/18 10:13, 閲覧 236
ビービーツリーの蕾です~丸5年です。
蜂児出しからスムシの仕業で底板に蜜で最後は逃避です。
さくらんぼの花です。蜂さんブンブンです。
鳥?何の糞?巣門の前です。
養蜂蜂産業振興会 講演会に参加しました。
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
ハッチ@宮崎さんへ 捕獲器に5匹今回全部キイロスズメバチですね!!蜂捕まえて1匹ずつ巣に持ち帰る様です2回見ました。。山に行き車で到着後直ぐバトミントンラケットで持参して最初に巣箱に行くようにします。キイロスズメバチを見て車に取り行く時間もったいない!!頻繫にキイロスズメバチです、もう直ぐオオスズメバチが来るでしょう
雨は大粒の大雨でよく降ります、巣箱のある山に行き土砂災害警戒区域でして宅地に車で入ると隣の竹畑からその奥の山から水が沢山湧き出てて怖いくらいでした。(山から水ですので水分多い土地!!湿気多い土地、巣箱の置き方も考えようと思う・なぜカビ?と思う季節ありました。) 水田見に行き被害に会った方の気持ち解ります。雨降りの時は外出したら駄目と思います。
2021/8/18 22:40
ブルービーさんへ 現在はキイロスズメバチです、だけかもしれません。直ぐオオスズメバチが来るでしょう
16ミリネットをいま小屋に準備完了です。雨降り終わりましたら即設置予定です。
雨は大粒の大雨で災害土砂災害警戒が出ています!!近くの白川はライブカメラありました。濁流まだ草見えている?とか濁流堤防まで来ていると分かりました。気になり近くに行かず済みます。自宅はお陰様で水害無しです。ご心配ありがとうございました。連絡有難う御座いました。
2021/8/18 22:56
Michaelさんへ 捕獲器は今回初めてです。沢山スズメバチ取れそうですよ。今まではバトミントンラケットでした。引き続きバトミントンラケットもです。怖いスズメバチです、警戒致します。
雨は大粒の大雨で凄い土砂災害警戒警報級が出ています。自宅はお陰様で水害被害無しです。今後の大雨は大阪でしょうかご用心ください。 連絡有難う御座いました。
2021/8/18 23:40
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら様 我が家の巣箱にも、今、頻繁にキイロスズメバチが来てます。昨年は、殆ど見かけませんでしたが、今年は多いようです。此れからオオスズメバチが来るようになるとは思いますが、現在、目開き16㎜のネット掛けてます。
対策について検討が必要ですね。
実際は雨で対策が取れない状況です。
ところで、福岡南部から熊本北部にかけて大雨が続いていますが、其方の状況は如何ですか。被害等は御座いませんでしょうか。
2021/8/18 14:02
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
そちらは豪雨続きですが大丈夫でしょうか?
大阪も長雨が続いて、家庭菜園は沼のようになっています(-。-;
バトミントンラケットのスズメバチ生きているように見えますが…
刺されないように気を付けて下さいね!
9月から大スズメバチシーズンinですね(-。-;
私のスズメバチ対策が緩〜いので、やや不安な所です(^◇^;)
明日も豪雨のようです。
どうぞ気を付けて下さいね(*^^*)
2021/8/18 22:25
こんにちは、春日ぼうぶらさん!
連日の雨続きな上熊本はより多量の雨が降っているどの報道、雨は大丈夫ですか?
胡蜂捕獲器に捕らわれたスズメバチの種類は全部キイロスズメバチですか? それとも他の種類!?
2021/8/18 10:27
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...