我が家のブルーベリーが例年になくミツバチの訪花で賑やかです!

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • 投稿日:2022/4/22 13:48

    ミツバチの訪花が見られなかった年が多かったのですが,今年は何頭ものセイヨウミツバチが訪花し,賑やかな羽音が聞こえています.


    時には大きな羽音で忙しく飛び回るヒゲナガハナバチもやって来ます.別の翅脈が写っている画像からニッポンヒゲナガハナバチのメスと同定できました.

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 都市のスズメバチさん、こんにちは!

    年による周囲の蜜源環境の変化、気候の違いに寄るものでしょうか!?

    ニッポンヒゲナガハナバチ♀は独特の丸っこい姿勢をとると昨年学びましたが、正にそのとおりの飛行姿ですね。

    ナイスショットです(^^)/

    2022/4/22 14:28

  • Birdman

    広島県

    2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。

  • 都市のスズメバチさん  ブルーベリーの品種は何でしょうか? ブルーベリーは品種で蜜の出る量が違うのか、ハチがよく訪花する品種とあまり訪花しない品種があります。並べて植えていてもかなり違いますね。ニッポンヒゲナガハナバチはブルーベルーの花が好きなのか、ミツバチよりもよく訪花しますね。

    私が知っている範囲内では、ハチが最もよく訪花するブルーベリーの品種は、シャープブルーですね。これにはハチがとてもよく訪花しますね。この品種は実も豊産で糖度も高く、私の中ではベストな品種ですね。このシャープブルーが数本あれば、ブルーベリーはもう十分ですね。

    2022/4/22 14:38

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは.

    確かに,定期的に廻っている場所でも,昨年は見なかったのに今年は多数飛来していたり,逆の場合も良くあります.

    蜜源環境の変化+αだと思いますが,+αは何なんでしょう?分かりません.

    2022/4/22 16:06

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • Birdmanさん こんにちは.

    ズッと前から植えてあって,今となっては品種名不詳です.2本植えてありますが,品種は異なっています.

    剪定が十分でないせいかあまり大きな実はなりませんが,専らジャム用で,毎年楽しませてもらっています.

    すぐ下に植えてあるルピナスにも同じ個体が訪花していました.

    2022/4/22 16:14

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 都市のスズメバチさん、

    職場のツツジでニッポンヒゲナガハナバチ観察出来ました↓

    https://38qa.net/blog/268119

    2022/4/22 21:33

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 都市のスズメバチさん、おはようございます!

    メッセージにうまくリンク貼れないのでこちらに追記させていただきます。

    この質問投稿→ https://38qa.net/152402 蜂種の見極めをお願いしたいです。

    2022/4/24 06:57

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    我が家のブルーベリーが例年になくミツバチの訪花で賑やかです!