フクロナデシコ(シレネ)の花を訪れるセイヨウミツバチ

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • 投稿日:2022/5/2 22:15

    通りすがりにいつも気にしている花畑で撮影したフクロナデシコの花を訪花中のセイヨウミツバチ.

    脚に付けた黒い花粉が気になります.


    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 都市のスズメバチさん、こんばんは!

    フクロナデシコというんですね、この花。近頃よく植栽されているのを目にする様になり昨年は前の職場でプランター植えされていました。

    今の職場近くで野生みたいに生えているこれももしかしたらフクロナデシコですかね!?

    いづれの花にもこちらでは蜜蜂訪花観察出来ていません。

    それにしてもこのフクロナデシコの花粉は黒に近い濃い紫色しているのですね。花色からは想像出来ない驚きの色です(@_@)

    日本みつばちっぽい色した西洋ミツバチの訪花画像、ナイスショットです(^^)/

    2022/5/2 22:39

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • 都市のスズメバチ様 今晩は。

    小生、眼の治療で暫くご無沙汰し、失礼しておりましたが、やっと復帰しました。

    花粉玉、ほんとに真っ黒ですね。袋撫子の花粉が黒なんですか? びっくりしました。

    2022/5/2 22:57

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • 南麓の風と共にさん おはようございます.

    復帰おめでとうございます.当方も、は元気にしておりましたが,雑用に追われ半年間ほど投稿をお休みしいました.4月中旬から復帰したところです.

    黒い花粉は別の植物のような気がしています.近くですので本日再確認に行ってきます.

    2022/5/3 06:15

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • ハッチ@宮崎さん おはようございます.

    画像の花は”ユウゲショウ”と言います.結構丈夫な花で,道路の舗装の隙間からも生えています.

    気にしてみていますが,ミツバチに限らず昆虫の訪花を確認したことがありません.


    黒い花粉は別の植物のような気がしますが不明です.お天気も良さそうなので再確認に行ってきます.

    ”コメントを投稿する”ボタンを押し忘れて,コメントを再度書き込みました(>_<).

    2022/5/3 06:25

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 都市のスズメバチさん、おはようございます!

    ユウゲショウという花でしたか(^_^;)

    よく見て花弁の数が4枚と5枚の違いにも気付いたところでした。


    2022/5/3 06:32

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 都市のスズメバチさん、

    フクロナデシコの花粉は紫色で当たっているかもです

    近くに本物なかったので画像検索してみました。

    2022/5/3 09:40

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • ハッチ@宮崎さん 情報ありがとうございます.

    フクロナデシコの花粉で間違いなさそうですネ.黒色ではなくて濃い紫色,納得です.

    2022/5/3 15:02

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    フクロナデシコ(シレネ)の花を訪れるセイヨウミツバチ