ハルジオンの花を訪れたセイヨウミツバチ

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • 投稿日:2022/5/7 17:02

    この季節には,あちこちの空き地にハルジオンが群生しています.色は白色から濃いピンクまで様々です.ミツバチの訪花は比較的少ないと思われ,時々その姿を見かけるだけです.

    本日のおまけ:ラミーカミキリ

    食草が近くにないのに道路脇で偶然発見.食草であるカラムシで見つかることが多い.

    コメント

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 頭の下が人面に見えます。初めて見ました。

    2022/5/7 17:59

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 都市のスズメバチさん、こんばんは!

    ハルジオンやヒメジオンへの訪花はなかなか見付けることがありませんが、高原地域では良い花粉・蜜源となっていると書いてある養蜂書がありました(^^)/

    ナイスショットです!!

    2022/5/7 19:46

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • 都市のスズメバチさんこんにちは~^^

    ハルジオンにも蜜蜂が訪花するんですね!(^^)!

    葉隠さんのコメントでまじまじと見てしまいました。

    全体は幽霊屋敷の執事で下半身はパンダですね(^^)/

    2022/5/8 12:59

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • 葉隠さん こんばんは.

    何ともユーモラスなカミキリムシですネ.九州にも生息していますから,探せば見つかると思います.ポイントは食草であるカラムシやムクゲで,葉の上や裏に止まっています.

    カラムシの葉に止まつています.

    2022/5/8 19:29

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは.

    昨年は一回だけ訪花するセイヨウミツバチを見ただけでしたが,今年は見る機会が多いですネ.別の場所では何頭かの訪花が見られ,蜜源植物としての評価が少し変わりました.

    こちらは白い花が多い場所で撮影

    2022/5/8 19:42

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • T.N11さん こんばんは.

    ニホンミツバチの訪花は確認していませんが,セイヨウミツバチは訪花します.

    ラミーカミキリは色もきれいで,ユーモラスな感じで見つけると嬉しいカミキリムシです.

    T.N11さんの”全体は幽霊屋敷の執事で下半身はパンダ”という表現がなかなか良いですネ.

    2022/5/8 19:47

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ハルジオンの花を訪れたセイヨウミツバチ