鈴虫も元気に鳴き始めました。(2年前突然変異で誕生した、黄金鈴虫、)

  • sr311

    山梨県都...

    3年前にリタイヤした者です。50年前の旧車を乗り回し、冬は、長野にアルペンボード。毎年海外、日本各地をキャンプして楽しんでいる、新米養蜂家です。 今年初めて始め...

  • 投稿日:2018/8/26 10:59


    2年前、突然変異で誕生した、色が黄金色です、昨年交配して色も鮮やかに成りました。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • sr311さん、こんにちは!

    鳴き声は黒いスズムシと変わりないのですか?

    2018/8/26 13:18

  • sr311

    山梨県都...

    3年前にリタイヤした者です。50年前の旧車を乗り回し、冬は、長野にアルペンボード。毎年海外、日本各地をキャンプして楽しんでいる、新米養蜂家です。 今年初めて始め...

  • はい!通常の鈴虫と変わり無く鳴いています。ただ成長が少し遅いですね。来年はどんな鈴虫が誕生するか?楽しみです。

    2018/8/26 15:13

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • sr311さん 自宅はコオロギが玄関で何時も泣いています。鈴虫の鳴き声は良いですけで、コオロギは少し大きくて眠れないときも有ります。カワ(・∀・)イイ!!鈴虫ですね。

    2018/8/27 11:53

  • 蜂人

    埼玉県

    趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/

  • sr311さん、こんにちは。

    アルビノですか?! 貴重なのではないでしょうか? 大切に育てて下さい。

    2018/8/27 22:24

  • sr311

    山梨県都...

    3年前にリタイヤした者です。50年前の旧車を乗り回し、冬は、長野にアルペンボード。毎年海外、日本各地をキャンプして楽しんでいる、新米養蜂家です。 今年初めて始め...

  • 蜂人さん、ご声援有難うございます。通常の鈴虫と比べると、体の色が全然違います。今年は、綺麗な鈴虫になりました。泣き声も綺麗な高音で、昼間は、蜂、夜は鈴虫で癒されています。有難うございます。


    2018/8/28 08:11

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • そのうち脱皮直後の真っ白な鈴虫も発現するのではと期待します(^^)

    2018/8/28 09:09

  • ハチワレ

    愛知県

    会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。

  • 普通の鈴虫すら滅多に見ることがないですが、黄金色の鈴虫となると生まれて初めてです。来年も再来年も聞かせてくれるといいですね。

    2018/8/29 13:32

  • sr311

    山梨県都...

    3年前にリタイヤした者です。50年前の旧車を乗り回し、冬は、長野にアルペンボード。毎年海外、日本各地をキャンプして楽しんでいる、新米養蜂家です。 今年初めて始め...

  • ハッチ@宮崎さん

    投稿有難うございます。脱皮後の白い鈴虫が、出たら此れは自然界に反する行為ではないかな~~^0^突然変異も程ほどにします!!

    2018/8/31 12:15

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    鈴虫も元気に鳴き始めました。(2年前突然変異で誕生した、黄金鈴虫、)