さくら花にやって来ている日本みつばち!!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2023/2/5 22:16

    早咲きのサクラに日本みつばち

    西洋ミツバチみたいにはなかなか

    よいポーズとってくれません(>_<)

    スマホで撮影

    コメント

  • ゴジラ

    長野県

    今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)

  • おはようございます。 いくら早咲きとは言え早いですねー- さくらも満開ですね。 十分なベストショットですm(__)m

    2023/2/6 05:08

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • ハッチ@宮崎さん、おはようございます。ひいき目ですかね日本ミツバチの方が可愛く見えます。セイヨウさんを飼ってる方に怒られますかね(^-^ゞ

    2023/2/6 05:57

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ゴジラさん、おはようございます!

    家族で花見されていました。

    新しい家が完成されたら近くで観れなくなりますね~(;_;)/~~~

    2023/2/6 07:25

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 有亀園じーじさん、おはようございます!

    なかなかじっと見ること出来ない神秘性が日本みつばちにはありますから可愛いさも倍増です(^^)/

    2023/2/6 07:26

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ハッチ@宮崎さんおはようございます^^

    もう桜ですか~ 流石に宮崎早いですね!(^^)!

    ここは今朝6時の気温は―2度桜は早咲き品種でもまだまだのようです。

    2023/2/6 08:48

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、こんにちは!

    寒緋桜系の開花は早めです(^^)

    ミモザの開花した庭もありました

    2023/2/6 12:21

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • こんにちは

    桜にミモザの開花ですか~蜂さんは大忙しですね❣(*^-^*)

    こちらは12度前後の日が繰り返してます、ちょっとした陽ざしで大騒ぎして、嘘の様にピッタと止みます(笑)

    フランスのミモザ祭りが今頃からだったような、宮崎は同じくらいの気候なのかしら・・・5年くらい前に行きましたが、懐かしく思い出されます(*^^*)


    2023/2/6 13:07

  • たけっち

    山梨県

    2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは。

    桜が綺麗ですね。また写真もベストショットで綺麗です。

    ミモザアカシアの黄色が映えて美しい\( ˆoˆ )/サイトでミモザに訪花していたり、していなかったりしてどちらかな?購入をためらっています。蝋梅は買ったのですが。

    2023/2/6 15:53

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは〜♬。(^O^)/

    探索蜂、2回見ましたが、そちらでは分蜂はまだでしょうか…?。

    今年は、大寒波で植物のほとんどが、先端を枯らしてしまいましたが、何とか頑張っているみたいです…。

    サクラにミモザの開花、今年は去年より早く咲き出していませんか…?。

    準備が、間に合うかどうかって感じです…。(笑)( *´艸`)

    2023/2/10 17:47

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.山田さん、こんばんは!

    就職を前にした春3月にイタリア旅行した時には似た気候だなぁと感じたことを記憶しています。

    その時にはミモザ祭りやっていましたが、私自身ミモザを見たことなかったのでその咲き振りに驚きました。

    2023/2/10 20:31

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • たけっちさん、こんばんは!

    近隣に他の蜜源があるとあまり見向きされない感があるミモザですが、鑑賞樹としては素晴らしい咲き振りです。

    2023/2/10 20:32

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • blue-bam-bee 55さん、こんばんは!

    今日の宮崎南武は気温20℃超え

    春一番も吹きましたが分蜂はまだまだ先ですf(^_^)

    2023/2/10 20:33

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは〜♬。(^O^)/

    探索蜂もまだでしょうか…?。(。´・ω・)?

    自分が見たのは、幻だったのでしょうか…?。(笑)( *´艸`)

    これから先の気温も、まだまだ上下するみたいですね…?。

    花々も順番に、開花してきていますので、今週末か、来週の暖かい日には、蜂雲が見れるのでは…?。(●^o^●)

    2023/2/14 17:13

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • blue-bam-bee 55さん、こんばんは!

    夢?   (^^)

    2023/2/14 19:06

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん お疲れ様です〜♬。(^O^)/

    夢ではないですよ〜♬。

    足元から顔くらいまで、近寄ったり、離れたりして、巣箱迄飛んで行きましたから…。

    空の巣箱に行き、巣門周りをウロウロしてましたから…。

    その後、何処かに飛んで行きました…。

    2023/2/14 19:23

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    さくら花にやって来ている日本みつばち!!