三寒四温、春はすぐそこに

  • midorinokobin

    岡山県

    倉敷市の程よい田舎にある夫の実家に移住して早二年。 この田舎暮らしを愉しく過ごすアイテムとしてハチさんをお招きしたい今日此頃です

  • 投稿日:2023/2/26 15:37

    昨日の午前中、気温が8度まで上がってきたのでハチ箱の様子を見に行きました。

    白梅に何匹かのミツバチを確認しました。

    ハチ箱は紅梅の横に置いています。

    でもまだ紅梅はつぼみでした。


    出入り口からたくさんの蜂が出たり入ったりしてました。

    黄色や白の花粉をつけた蜂も入っていきます。

    なんとか冬をこすことができたかな

    コメント

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 冬は越したと思います。

    動画を見るとすぐに王女の鳴き声が聴かれるかと早速聴きましたが、まだ鳴いていません。

    また、UPしてください。

    気が付けばお知らせします。

    2023/2/26 15:45

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    良い感じに良くまとまっていますね♪

    これならきっと良い分蜂を迎えれる事でしょう!

    是非分蜂をお孫さん達と楽しんで下さいね^^

    今朝の大阪は吹雪いておりました(-。-;

    あまりの寒さにみつばちは一切顔を見せず仕舞いでしたよー

    伸びっぱなしの草を刈って早々に引き上げて来ました(^^;

    2023/2/26 18:16

  • midorinokobin

    岡山県

    倉敷市の程よい田舎にある夫の実家に移住して早二年。 この田舎暮らしを愉しく過ごすアイテムとしてハチさんをお招きしたい今日此頃です

  • おっとりさん

    こんばんは

    女王蜂の鳴き声を確かめるのですね!

    素敵な目的ですね。

    私も聞いてみたいです

    コメントありがとうございます。

    2023/2/26 19:15

  • midorinokobin

    岡山県

    倉敷市の程よい田舎にある夫の実家に移住して早二年。 この田舎暮らしを愉しく過ごすアイテムとしてハチさんをお招きしたい今日此頃です

  • Michaelさん

    こんばんは

    倉敷は今日はほんとに寒かったです。

    孫たちと公園で遊んてきましたが寒くて早々に引き上げました。

    新しい巣箱をネットで購入したものの、まだ蜜蝋も塗っていない状況です。

    待箱ルアーも、、、

    分蜂に立ち会えるといいな。

    コメントありがとうございます

    2023/2/26 19:22

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • midorinokobinさん、こんばんは!

    私も小さな春見付けました。

    春に咲くヒイラギナンテンです。

    秋に咲くホソバヒイラギナンテンは和洋蜜蜂ともに訪花します(^^)/

    2023/2/26 22:31

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • midorinokobinさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。良い感じですね。もうすぐ分蜂ですね。此方大分山荘は大霜ですね。寒いですね。お疲れ様でした。

    2023/2/27 07:16

  • midorinokobin

    岡山県

    倉敷市の程よい田舎にある夫の実家に移住して早二年。 この田舎暮らしを愉しく過ごすアイテムとしてハチさんをお招きしたい今日此頃です

  • ハッチ@宮崎さん

    こんにちは

    ヒイラギナンテンはクリスマスに飾る赤い実の柊ですか?

    花が咲くのですね!(当たり前ですが知らなかった

    コメントありがとうございます

    2023/2/27 12:37

  • midorinokobin

    岡山県

    倉敷市の程よい田舎にある夫の実家に移住して早二年。 この田舎暮らしを愉しく過ごすアイテムとしてハチさんをお招きしたい今日此頃です

  • onigawaraさん

    こんにちは

    もうすぐ分蜂?!

    そのもうすぐはいつ頃なんでしょうか?

    また、そう思うポイントはあるのでしょうか?

    コメントで質問してすみません(汗)

    コメントありがとうございます

    2023/2/27 12:39

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • midorinokobinさん、こんにちは!!

    クリスマスに飾るのはモチノキ科の西洋ヒイラギですf(^_^)

    似たヒイラギ、今回のヒイラギナンテン、それに秋に咲くホソバヒイラギナンテンは青紫の実を付ける別物です(^^)/

    2023/2/27 15:17

  • midorinokobin

    岡山県

    倉敷市の程よい田舎にある夫の実家に移住して早二年。 この田舎暮らしを愉しく過ごすアイテムとしてハチさんをお招きしたい今日此頃です

  • ハッチ@宮崎さん

    こんばんは!

    柊にも種類があるのですね!

    木ヘンに冬だから冬に花が咲くのかと思ってました。(笑)

    2023/2/27 20:38

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • midorinokobinさん、

    木ヘンに冬のヒイラギは冬に白い花咲かせます。冬に花ですからクリスマスには実は成りません。

    モチノキ科の西洋ヒイラギが夏場に花咲かせて赤い実をつけるクリスマスホーリーです。

    ヒイラギナンテンとホソバヒイラギナンテンはまたまた別物で

    こんな感じの小木です。

    ヒイラギとモクセイが交雑したヒイラギモクセイもありますから益々混乱します(>_<)

    2023/2/27 21:46

  • midorinokobin

    岡山県

    倉敷市の程よい田舎にある夫の実家に移住して早二年。 この田舎暮らしを愉しく過ごすアイテムとしてハチさんをお招きしたい今日此頃です

  • ハッチ@宮崎さん


    えぇっ?!

    木へんの柊はまた別物なんですね。

    もしやヒイラギナンテンは柊と南天のあいのこ、、、?(笑)

    2023/2/28 12:44

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • midorinokobinさん、

    今日、写真撮ってきました。

    左上:ヒイラギ   右上:モクセイ

    左下:ヒイラギモクセイ

    そして右下が西洋柊 クリスマスホーリー

    今時期どの木にも実はありませんでした。

    2023/2/28 21:46

  • midorinokobin

    岡山県

    倉敷市の程よい田舎にある夫の実家に移住して早二年。 この田舎暮らしを愉しく過ごすアイテムとしてハチさんをお招きしたい今日此頃です

  • 葉っぱを見てわかりました。

    柊は節分にイワシを刺すものですね!

    クリスマスホーリーはこんな葉っぱだっけ?という感想です。

    見てみないとわからないものですね

    2023/3/1 19:46

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂