永遠のテーマ。「スムシ対策」について、考えてます。

  • 東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...

  • 投稿日:2023/5/8 16:58

    スムシ。。。

    共存関係にあるって居うけど、やっぱり、いないほうが良いですよね~。

    そんな、動画を配信しました。

    コメント

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • syufuziziさん こんばんは。
    昨年うちの群は、2群共がスムシにコテンパンにやられました。
    今年は、どうにか先手を打って、スムシにやられないようにと考えて居ますが、未だ間に合ってない状態です。
    昨年も、皆さんからアドバイスを頂き、色々四苦八苦しましたが、お手上げでした。
    でも、全部やれるだけ一気に対策すれば、効果は倍増するのだなと、動画を見て思いました。
    あっちこっちの情報を、こうして纏めて見せて頂くと、準備もしやすいです。参考になりました!(((o(*゚▽゚*)o)))
    もう一つ、今年試そうと思って購入したものがあります。電撃殺虫器です。よくコンビニの入口にセットしてあったりする青いライトの器具です。未だ、購入しただけで吊り下げてないのですが、既に、ウスグロツヅリガの成虫を2匹見かけましたから、もう吊らないといけないと思っています。これもピンキリで、効果がどの程度あるのか判らないので、お安いタイプを買って試そうと思いました。藪蚊等が主なようですが、集蛾も書いて在ったので、やってみようと思います。

    2023/5/8 18:32

  • 東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...

  • れりっしゅさん

    こんばんは、

    今のところ、スムシには、予防も含めて、えひめaiが、ベストな気がしています。

    スムシは、増えないですし、ミツバチも、強勢群に育ってくれます。えひめaiって、人間で言ったら、ユンケルみたいなものなのでしょうね!?


    んー、電撃器の紫外線って、ミツバチは、反応しないのでしょうか?

    夜、蛍光灯の明かりには、かなりの確率で寄って来ますよね!?

    結果報告をお待ちしています。

    2023/5/8 19:00

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • syufuziziさん 
    昨年は、えひめAIでも歯が立ちませんでした(>_<) うちの周辺に生息しているスムシは、昔から日本蜜蜂と共存して来たスムシの方ではなく、大型の強力なスムシの方です。強群で、10日に1箱分の巣板を伸ばしていたのですが、夏の大分蜂の後、激減した隙にスムシが猛攻して来ました。
    今年は、巣板が伸び過ぎない内に継箱もして、ギュー詰めにならないようにも心がけようと思います。

    2023/5/8 19:08

  • 東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...

  • れりっしゅさん

    ハチノスツヅリガですね!?

    アカリンダニといい、ハチノスツヅリガといい、本当に、外来種には、困ったものです。

    しかし、それほど、強力なスムシって、他と何が違うのでしょうかね!?

    気になります。。。

    2023/5/8 19:21

  • ペローナ

    宮城県

    数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...

  • syufuziziさん。 こんばんは

    毎年、4月からスズメバチ対策でペットボトルトラップに、オオスズメバチの他に、沢山のツヅリガも多く入ってますが、一応スムシ対策になっているような?気もしますが、試されてみてはいかがでしょうか?

    2023/5/8 20:34

  • 東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...

  • ペローナさん

    コメントありがとうございます。

    個人的に、春のスズメバチトラップは、控えているのです。その代わりに、フェロモントラップで、しっかりとツヅリガのみを捕獲しています。

    2023/5/8 20:48

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    永遠のテーマ。「スムシ対策」について、考えてます。