投稿日:1/22 18:43, 閲覧 70
またまた、久しぶりの日記です。
昨日、毎年50群ほどのお世話をしている隣町のベテランさんから、連絡がありました。
例年にないほどの逃去と消滅の多さで、現在は、10群を切ってしまったとのこと。。。
真逆の隣町の蜂友さんは、5群が全て消滅。
そして、私も、7群いた群れが、今では、2群のみ。
夏場の蜜源不足と、それに関連しているのか、秋のオオスズメバチの大襲来により、逃去群多数。。。
オオスズメバチも、夏場のエサが少なかったせいで、秋に、大襲来をしたのですかね〜!?
今年も、昨年と同じように例年通りに飼育すると、痛い目に合いそうです。
初心に帰って、巣箱や蜂場の見直しをして、温暖化対策をしっかりとしていこうと思う今日このごろです。
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Syufuziziさん こんばんは。お久しぶりです。北部は相当厳しい状況だったようですね~(>_<)
うちは、今の処、群数としては、春0群スタートで、今は3群ですが、油断は禁物ですね。
この処、アカリンダニ寄生の話題を随分聞きます。昨年の今頃、我1群もダニ寄生で消滅させてしまいましたから、今が一番厳しい時期と警戒しています。
でも、鴨川では、菜々畑ロードのイベントもスタートし、菜の花満開、毎日黄色い花粉団子をせっせと運び入れているのは、嬉しい光景です。
これから、1か月くらいが、要注意と思っています。
もっと南部の方では、避寒で東北から来ている西洋さん達の盗蜂の嵐が吹きまくってるらしいですし、安心材料は少ないですね~(≧◇≦)
1/22 19:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
shigespringさん あらら~??突然名前が変わってる。。。(@ ̄□ ̄@;)!!
1/22 19:38
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
れりっしゅさん
あれ???たぶん、YahoomailとGmailの両方で、登録していたので、ごっちゃになってるようです。。。(汗)
あっ、治ってる。
1/22 19:54
れりっしゅさん
ご無沙汰しております。なんか、知れば知るほど。年々、ニホンミツバチの飼育が難しく感じてしまっています。
鴨川では、一月には菜の花が満開なのですね~!?うらやましい限りです。
12月の頭から、東京の娘家族のところに住みついていて、本日、久しぶりに八街に帰ってきたら、寒いのなんの。。。
八街の菜の花の時期は、まだ、遠そうです。。。汗)
1/22 19:28
娘の成人する4年後を機に養蜂業を始める計画でおります。 現在は、専門書を読み漁ったり、動画を繰り返し見る日々を過ごしており、 6月には、体験等もチャレンジします...