投稿日:2023/9/9 08:50, 閲覧 216
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠さん、こんにちは!!
日本みつばちが本来の棲息域で生活出来ることは喜ばしいことで、このところテレビなどで取り上げられる機会も多くなり認知度とともにそのポリネーターとしての役割の重要性を認識されるので有難いです(^^)/
2023/9/9 10:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
yamada kakasiさん、こんにちは!!
外に出て耳を澄ますと意外に多くの種類の鳴く虫が声が聴こえてきて秋を感じることが出来ます(*^^*)
2023/9/9 10:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
日誌から1ヶ月、飼育下スズムシは♀2匹が生き残っています。
外ではクツワムシがやかましく鳴いていました!
2023/10/15 01:11
ハッチ@宮崎さん こんにちは
暦の上では秋とは言え、暑さが収まらず、こちらでは、なかなか秋の虫の音が聞こえてきません。暑さで今年は蚊も飛びません。
2023/9/9 10:29
ハッチ@宮崎さん こんにちは
鈴の音が綺麗に録れています!
昭和の頃はこの蜂は少なかったのですね。そのためか、当方はこの蜂が身近にいることを知りませんでした。農薬の影響もあったのかなと思います。昭和の頃は地域に広くヘリコプターから白い農薬を散布し自宅の屋根が白くなっていました。その頃、養蜂業者は群を移動、避難させていました。ニホンミツバチを飼い始めて10年余、近年ニホンミツバチが増えてきたことは喜ばしいことです。
2023/9/9 09:52
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...