茶の花を訪れる日本みつばちを捉えました(^^)/

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2023/11/9 15:48

    なかなか捉えれずにいましたが、遂に写メ出来ました(^^)/

    でもうかうか出来ませんよ~(;_;)/~~~

    スズメバチらも飛び交っています⚠️

    スマホで撮影

    コメント

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • ハッチさんこんにちは、先ほどミントの花にミツバチ多数で喜んで観察してたら、スズメバチも舞っていました、両者共けっこう狂暴です、ミツバチは蜜が枯渇して取り合いなのかも知れませんね、夏に集められなかった事が原因かも。

    おかげで観察者は苦労せずとも出会えますね ^^;

    2023/11/9 16:10

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 侠客岛のボーダーさん、こんにちは!

    ミントの花に多数訪れているのですね(^^)/

    手元に日本はっかはありますが花は咲いていな~い(*_*)

    2023/11/9 16:33

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんは

    チャノキに蜜蜂が訪花していますか、我が家は5本を植えて4年になりますが1度も訪花を見ていません。(^^ゞ

    ナイスショット。

    2023/11/9 21:45

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • たまねぎパパさん、こんばんは!

    茶畑はブンブンと羽音があちこちから聞こえて、時折重低音な羽音のスズメバチ類も多いです。

    2023/11/9 22:36

  • 退
    退会済みユーザー
  • ハッチ@宮崎さん♪

    チャの蜜を吸うと、カフェインの影響でミツバチの様子がおかしくなると書いてある本を読んだことがありますが、実際どうなんでしょうか? もし、そうなら見てみたいです(^^)

    2023/11/10 07:40

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ロックさん、おはようございます!

    私もそう記憶しています。

    茶花時期には腐蛆症を呈すると書いてある養蜂書ありました!!

    茶畑に沢山の蜜蜂通っているので、発症したら本物のフソ病と見分けつくのか心配が先にたちます(*_*)

    2023/11/10 08:33

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • ハッチ@宮崎さん ロックさん うちの茶の木の訪花は、問題無いですよ。しかも、一年経ったけど、全く病気は無しで元気です~(^^♪

    昨年の10月末に逃去先をフルーツ畑に移してから、一番に有りついた栄養は、茶の花から得ていました。でも元気、元気ですよ~(^^♪
    そして、今年もブンブン嬉しそうに訪花しています。西洋さんもアシナガさんも来ていますよ~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨

    2023/11/10 09:03

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • レリッシュさん、おはようございます!

    隣合う2つの茶花それぞれに日本みつばち訪れの写真、橙色花粉団子も付けてナイスショット(^^)/

    茶花で調子崩す件はあまり気にしていませんが、書物に書いてあるのを見て心配はしてしまいます(^^;

    2023/11/10 09:49

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • ハッチ@宮崎さん 私自身は、カフェインアレルギーで、眼底出血もカフェインが駄目だと思っています。今は、お茶も紅茶も珈琲もカカオも、全部控えていますので、蜜蜂にも何か影響が出てもおかしくは無いですね。
    ただ、うちのフルーツ畑の茶花には、花粉集めに来ているのが主な理由だと思います。
    蜜でなくても、花粉にもカフェイン入りだとしたら問題ですね。。

    2023/11/10 15:12

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • れりっしゅさん、こんにちは!!

    フソ症状は幼虫に現れるもので、影響を与えるものとしてはその餌の源で花粉かなぁと思います。

    2023/11/10 17:11

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • ハッチ@宮崎さん それならやはり心配は残りますね~((+_+))

    2023/11/10 19:02

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 内検して症状を確認した訳ではないのですが、毎年秋のこの時期は気になる事象として注視しています(^^)/

    2023/11/10 19:13

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    茶の花を訪れる日本みつばちを捉えました(^^)/