令和6年5月19日 日曜日 自宅蜜源樹の森:全群の内検を致しました。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2024/5/19 08:53

    No.3冬越し群ですね。今から全群の目視確認を致しますね。

    No.1冬越し群ですが、交尾飛行の失敗で消滅しましたね。中は掃除していますね。

    中は掃除が終わっていますね。

    No.2冬越し群ですね。

    今から復活ですね。

    No.3冬越し群ですね。

    是も何回も分蜂していますね。

    No.1自然入居群ですね。4月6日入居ですね。43日目ですね。4段継箱して、3段目と4段目は縦型巣門を設けていますね。

    中は3段目に降りて来ていますね。

    No.2強制捕獲群ですね。4月6日捕獲群ですね。43日目ですね。

    中は少し小さすぎますね。

    No.3強制捕獲群ですね。4月17日捕獲群ですね。32日目ですね。

    底板に死骸が有るので心配しましたが、中は良い感じですね。

    中は良い感じですね。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • onigawara さん、おはようございます!

    こちら宮崎県南部、天気予報がこれまでの雨から曇りに変わったので喜んで今日を迎えたのですが、

    今朝になって霧状の雨が降っています。何とか持ち直して欲しいものです。

    内検の様子、各群の造る巣板の向きの微妙な違いと蜂群の模様など興味深く拝見いたしました。

    2024/5/19 09:29

  • 2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...

  • onigawaraさん こんにちは。お疲れ様です。

    写真が多いので勉強 参考になります。ありがとうございます。

    私も内検と継箱とロープ掛けをしました。

    2024/5/19 11:27

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは ハイ そうですね。お天気が悪いとミツバチのペースが変わってきますね。昨日大分山荘の桜群の前にアサギマダラが上京途中に寄っていたのですが、カードエラーが出て離れた動画に成りましたね。此処にもフジバカマを植えたくなって来ていますね。コメント有難う御座いました。

    奥の方に2秒ほど写っていますね。今大分山荘へ着きましたが、今日は居ないですね。

    2024/5/19 11:58

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みのう連山の風さん こんにちは 今年の分蜂は早いとか言いましたが、今年は昨年よりは遅い感じもしますが、自宅蜜源樹の森:の冬越し群はかなり知らない間に分蜂していますね。自然入居は1群だけでしたね。簡単には自然入居はしないですね。継箱とロープ掛けは了解ですね。コメント有難う御座いました。

    2024/5/19 12:02

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • onigawaraさん こんにちは。
    蜜源樹の森が、その名の通り、森の様相を呈してきましたね~!(^^)!
    森になるのは、もっとずっと先かと思って居ましたが、アッと言う間ですね。
    一念岩をも通ず・・・信じて進めば、森だって出来ちゃう~って、素晴らしいお手本ですね(,,ò᎑ó,,)و

    2024/5/19 16:32

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • れりっしゅさん こんにちは ハイ 植えてから、今年3年目のカラスザンショウは今年は全部咲くと思いますね。いやいや れりっしゅの森も中々真似は出来ないですね。此処まで育つのは見た事が無いと、大先輩が何時も見に来ていますね。コメント有難う御座いました。

    2024/5/19 18:17

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和6年5月19日 日曜日 自宅蜜源樹の森:全群の内検を致しました。