女王蜂どこに君臨、内検時参考になります!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2024/6/23 20:32

    あつまっち愛蜂家さんのTwitterXに

    女王蜂を見付ける際とても参考になる画像が掲載されていましたので共有します。

    ↓こちらの画像はちょっと難しいです

    https://preview.38qa.net/219219

    コメント

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは。
    私は、実際の女王蜂を見た事が無いので、皆さんの画像で勉強しています(●^o^●)
    上記の画像は、右下の逆さを向いているお腹の黒い女王様ですよね?
    あつまっちさんのもロイヤルコートが見える気がします~(^_^)v 合ってるかな~(・・?

    2024/6/23 21:57

  • とのちを

    兵庫県

    日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...

  • ハッチ@宮崎さん、こんばんは。

    私の重箱の一つを見ていただきたいのですが、動画20秒以降で、上から2枚目と3枚目の巣板の境目、中央より少し右寄りに現れる黒っぽいのは女王蜂でしょうか。オス蜂でしょうか。

    よろしくお願いいたします。


    2024/6/23 22:25

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • レリッシュさん、こんばんは!

    どちらも正解です。

    申し添えますと•••どちらもあづまっち愛蜂家さんの画像です。

    2024/6/23 23:07

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • とのちをさん、こんばんは!

    切り抜き画像は目玉大きな雄に見えてしまいますが、動画では現れでる直前に周辺の働き蜂が一斉にその存在に気付いてプルプルする様子もあり動作からも女王蜂と思います。

    偶然にもこの巣板を反対側に移る様子が撮影され、また一瞬の行動にお気づきになった とのちを さんの観察力凄いです。

    2024/6/23 23:13

  • とのちを

    兵庫県

    日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...

  • ハッチ@宮崎さん

    いつもありがとうございます。

    分蜂入居後、左側に王台らしきものが作らておりましたので、無王で消滅する運命かと、動画を何度も何度も、本当に何度も見続けていましたが、私には判断がつかず、ハッチ@宮崎さんの日誌を拝見し、質問させていただきました。

    日誌の本来の主旨から外れ、質問しましたこと、お許し願います。

    このたびはありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

    2024/6/23 23:24

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • とのちをさん、

    重箱式巣箱での貴重な記録動画の添付、とても参考になります。

    ありがとうございます!!

    2024/6/23 23:30

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂