投稿日:12時間前, 閲覧 99
此れはキープしている蜂蜜ですね。
令和6年6月4日No.2冬越し群:フローハイブの蜂蜜ですね。結晶化の色で綺麗な蜂蜜と分かりますね。
令和6年6月11日 No.2冬越し群:フローハイブの蜂蜜ですね。2回目採蜜ですね。上の4日が最初ですので、1週間で4~5kgが満杯に成りますね。巣版を作りながらだと1カ月は掛かりますね。フローハイブの力というより、空の巣版が有ると早いですね。
令和6年8月5日採蜜 3km先の冬越し群:フローハイブの蜂蜜ですね。カラスザンショウの単花蜜ですね。今年はまだ結晶化して居ないですね。
令和6年10月7日採蜜 No.1・No.2冬越し群:フローハイブの蜂蜜ですね。ヌルデの単花蜜ですね。ヌルデが今までは、一番結晶化が少ない蜂蜜ですね。
令和6年11月25日採蜜 No.5冬越し群:重箱の蜂蜜ですね。
令和6年12月4日採蜜 No.6冬越し群:重箱の蜂蜜ですね。中心はまだ固まって居ないですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^_^
蜂蜜の結晶も色々有りますよね!
細かく結晶化するのもあれば、ガチガチと大きめな結晶板です。これも花の種類ですよね。
(๑╹ω╹๑ )
結晶のガリガリも美味しいです。
ヽ(*^ω^*)ノ
2時間前