ビービーツリー開花と同時に多数訪花しています(^^)

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2019/6/22 18:55

    一つの花塊にまだ1輪ほどしか開花してないのに

    ビービーツリーは今年も人気蜜源樹です!

    働き蜂の背後には・・・よく見ると・・・カマキリが狙っています⚠️

    まだ、この時期カマキリは小さ過ぎで大丈夫ですね(笑)

    ビービーツリーは巣箱に木蔭を提供してくれ

    暑い陽射しから守ってくれ快適環境になります!

    コメント

  • 現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...

  • ハッチ@宮崎さんこんばんは!

    日誌拝見させて頂きました。

    ビービーツリーですが写真の物は何年ものでしょうか?樹高はどれくらいでしょう?

    私も実家に苗木を植えていますが

    3年生くらいで80cm 程です。

    宮崎とこちらでは気温が違いますので成長も変わると思いますが、

    ご参考にしたいです。

    今種を30程撒いて発芽にチャレンジしています。

    2019/6/22 23:47

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 鋭治(鈴木鋭治)さん、

    2008年に定植したもので、一昨年台風通過前に大きく切り戻ししましたので現在6mほどの樹高です。

    2019/6/23 04:03

  • 現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...

  • ハッチ@宮崎さん

    こんばんは!

    ご連絡頂き有難うございます。

    大きいビービーツリーですね!

    10年ですね。実家に3本苗木を植えてみましたが、結構大きくなるようで、裏山にほかの苗木を植えてみます。

    有難うございます。

    2019/6/23 22:30

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 満開になり日本みつばちに加え西洋ミツバチほか色々な蜂種がビービーツリー花を訪れています。

    蜜蜂のオスににた風貌のオオハキリバチ

    ツチバチの仲間

    重厚な羽音のクマバチも

    それに沢山の蝶々も来てますよ~(*^^*)

    2019/7/6 18:56

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 本日現在ビービーツリーは開花継続していて分蜂様の羽音で賑わっています(^-^)/

    2019/7/16 20:53

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ビービーツリー開花と同時に多数訪花しています(^^)