投稿日:2019/8/16 21:59, 閲覧 306
暑さではありません。
蜂口密度が増えたため入り切らずに巣箱外にあふれています。
先週、巣落ちさせたばかりで、このタイミングで継箱をしたくありません。
夜でも外気が高い季節なので寒さで死ぬことは無いと思いますが、どうするべきでしょうか。
手動ウィンチを買いましたがあまりにも振動が伝わるため、それも使えず、かといって持ち上げられる重さでは無いです。
みなさまでしたら、この状態はどうなさいますか?
ご意見お聞かせください、参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは
やはり、そうですよね、苦笑
継箱をすることが、やるべき事づとはわかっていますが、リスクを考えると怖くて。
みなさん、この猛暑の中されてるのですかね?
ちなみに、分蜂ではなく、逃去するのですか?
2019/8/16 23:30
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ハッチ@宮崎さん
何とか頑張ってみます。
ありがとうございます。
2019/8/17 04:46
YBBさん、こんばんは!
私は・・・やはり継箱して最下段に1つ重箱を挿入します。
したくなければ・・・そのままにされて・・・逃去するのをお待ちになりますか!?
2019/8/16 22:35
逃げられてはモトモコモなくなりますから(/o\)
2019/8/17 02:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...