投稿日:2019/9/2 19:58, 閲覧 901
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
チビッ娘達にも私達にもやっと秋ですね\(*⌒0⌒)b♪
2019/9/2 20:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロロパパさん、
日中はまだまど暑いですが、朝晩随分と秋めいてきました!
2019/9/2 20:05
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
ハッチ@宮崎さま
私の住んでいる地域では、子供の頃アブラゼミとミンミンゼミが殆どででした、ツクツクボウシは鳴き声は聞こえるものの姿を見たことが一度もありません、こんな姿をしているんですね、そしていつの頃からかクマゼミを見るようになりました、これも温暖化の影響かな。
女王様は存在感が戻りプクプクしてますね(≧∇≦)
2019/9/2 20:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぼたんさん、
都心でクマゼミの鳴き声聞いたことあったので普通に居るものと考えており、近年北上して行ったのだとわかった時には逆に驚きでした!
2019/9/2 20:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuniさん、実際には働き蜂から与えられるローヤルゼリー量で産卵数はコントロールされ腹部肥大縮小もこれに因るものと考えています。
2019/9/2 21:38
ハッチ@宮崎さん
既に受精している女王バチの腹部が大きくなってくると
いうことは、受精卵がこの時期からまた作られということ
ですか?
2019/9/2 21:24
ハッチ@宮崎さん
なかなか難しいいですね。
ところでセミについて、今日もたまたまある方と話していま
した。今から50年ほど前は、当地ではクマゼミはほとんどい
なくいても高いところに止まって子供にははなかなかとれな
かった。それが、最近は手が届くようなところにどこでも
いるようになった。
また、ツクツクボウシも秋に鳴いていたが最近は盆ころから
鳴いている。
四季が少しづつ変化してきている現れですかね。
2019/9/2 23:19
皆さん、横から失礼します。
私の地域でも、kuniさんの所と同じ状況です。特にツクツクボウシは、もっと遅くの時期から鳴くものでしたが、最近は変わってしまいましたね。
話は、少し変わりますが、昔からセミは地下で何年と生き、地上に出ると1週間のはかない命だ、と言われていましたが、最近の研究で、セミも地上に出てから1月以上も生きる種もあるようですし、ほとんどの種類は、1週間よりもっと長く生きる事が分かってきたようです。
はかない短命かと思いましたが、以外にそうでもないようですね。
2019/9/3 00:39
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...