ことし最後の交尾確認の結果

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 投稿日:2019/11/13 14:41


    11/13日50/44でした。6箱交尾など出来ませんでした、

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 高確率での交尾完了ですね!

    それにしてもずらり整然と並ぶ蜜蜂巣箱とそれぞれに装着された延長型の胡蜂捕獲器がまた素晴らしい眺めを呈しています(^^)

    2019/11/13 14:45

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ミツバチ研究所さん、こんにちは。

    9割弱は良い結果ですね。ひとつお聞きして良いでしょうか。交尾など出来なかったと有りますが戻らない例は有りますか。それは何匹なのでしょう。

    並んだ巣箱もですが直置きで雨除け無しもカッコ良い。やってみようかな。

    2019/11/13 20:31

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ハッチ@宮崎さん

    褒めすぎです、実態はごく普通ですが・・・・心臓の血管に問題があり1日フルに働けないので、手入れが出来ていません、見切り発車しています。

    2019/11/13 22:36

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ネコマルさん

    戻らない例は有りますか。それは何匹なのでしょう。

    すみません、言葉を変えてもう一度お願いします。


    正しく理解していませんが。

    無王群についての対処方法。

    絶対にしては手けない事

    1.卵を入れて再度王台を作らせること。

    今年は9月の高温時期が長かったので、交尾時期も遅くなりたので、11/17日に輸入女王蜂を投入します、今回が初めてとなります。

    一般的には有王群との合併となります。

    もしかしたら

    交尾に出て、戻らない女王蜂は何匹か

    回答

    1群、盗蜂で全滅、給餌器の漏れによる。

    残り5群について、

    割り出しは2枚プラス1巣蜜の3枚でします。

    40日間、内検しないので、(以前は王台の確認や選別してましたが)無駄なのでやめました。

    回答わからない。

    一日の検査は150が限界に近い、検査するよりも、割り出しは期間限定なので、割り出しの為の作業を優先します、一日の割り出しは50群、検査して無王の15群を見つけるよりも50群作り出した方を優先させています。

    女王蜂の産卵の良し悪しは、オスとの交尾に関係が深く、良い群れだけを割り出しています、働きバチが産卵し始めることはありますが、気にしないことにしています、より多くのオスと交尾させるためと考えを変えました。

    2019/11/13 23:04

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ミツバチ研究所さん、こんにちは。

    その通り  交尾に出て戻らない女王蜂は何匹か   です。実態にそぐわない質問にお手間とらせてすみません。ありがとうございます。

    女王蜂戻らず働蜂産卵始めた群れに卵や王台入れました。大変でしたが良い経験となりました。気にしない事も良いですね。来春は3枚でしてみます。

    良い群れからの割り出しが肝心ですね。昨春の分蜂群から始まった養蜂、今春1群の計2群から5群が越冬に向かえそうです。ミツバチは色々見せてくれて楽しいです。

    交了済み輸入女王蜂で新群作ると理解しました。

    2019/11/14 06:16

  • az

    三重県

    あららー、何処へ行っちゃったのー? 逃去です。。。

  • ミツバチ研究所さん、初めまして。

    教えてください。

    無王群についての対処方法。 絶対にしては手けない事

    1.卵を入れて再度王台を作らせること。

    これは、なぜなのでしょうか? 王台を作っても孵化した正規の女王と、働き蜂産卵しているニセ女王がケンカするからダメという事でしょうか?それとも時間のムダと言うことでしょうか?


    2019/11/14 23:11

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • azさん

    結論は、結果として時間の無駄

    王台を作り始めて、産卵するまでに40日、働きバチが無精卵を産み始めるのが60日、卵を入れなおして産卵するとして100日、産卵して生まれてくるのに125日としたら。元の働きバチの寿命と照らし合わせると、群れ自体が小さくなりすぎる。

    ローヤルゼリーは、若い働きバチが主に作り出すもので、2回目はとても少なくなります。

    初めから、仕切りなおした方が、より良いものが出来ます。

    管理もしやすい

    卵の巣枠1枚加えるのと、新しく2枚の卵を割り出す仕事で確率が高いのは新しく割り出した方がより良いものが出来ます。

    説明になってないかも。

    2019/11/15 00:14

  • az

    三重県

    あららー、何処へ行っちゃったのー? 逃去です。。。

  • なるほどなるほど。

    よくわかりました。ありがとうございました。

    2019/11/15 08:00

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ことし最後の交尾確認の結果