投稿日:2019/12/22 14:29, 閲覧 858
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ゴンパパさんこんばんは、巣碑と平行な巣落ち防止棒は巣碑に邪魔をするように感じましたので、6mmφ竹ひごでつけたいと思っています。
2019/12/22 22:01
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃんさんこんばんは、
巣碑の作りを見ますと直角方向の防止棒には綺麗に巻いておりました。
2019/12/22 22:10
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
artemisさんこんばんは、私も経験が少ないので判りませんが、私の立ち会った重箱は、巣門と平行に巣板は出来ていました。
たとえ違ったりしても2段目からは巣板に合わせて継ぎ枠をしていきます。
2019/12/22 23:08
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
國高さんこんばんはそうですよね、私は最上段には巣落ち防止棒は入れません。
2019/12/22 23:11
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ゴンパパさんおはようございます。私の場合はトップバーにしっかりくっ付いていますので最上段での巣落ちの経験はないです、それより空間に変な邪魔棒が無いことが、ミツバチたちが最初の時落ち着ける雰囲気で逃去が無いのかと思っています、
もちろん上段いっぱいに成ったら二段目より下は、巣落ち棒が入った重箱と取り換えます。
それと同時に簀の子上に置いていたトリカルネット・段ボールなどすべて取り外し簀の子上枠を乗せ天蓋をします。
2019/12/23 10:48
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
きじばとさんおはようございます、なぜか図面が今朝は消えていました。
日記に図面を投稿したらいけないことはないと思いますが・・
今しがた再度挿入しました。
2019/12/23 10:50
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃんさんコメントありがとう御座います。何んとか入居年は早く5段にして最上段を取り冬越しをさせたいと思っています、そして今年の反省ですが2年の冬越し後は、巣箱の更新と思っています、5月に成ったら本巣の巣箱を更新し、夏分蜂も抑えたいと思っています。
2019/12/23 11:20
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
遊山房さんおはようございます、ありがとう御座います、皆さんのご意見があれば心強いです、
6mm竹ひごを片方から挿入して、採蜜時は抜き取る形を取ろうと思っています。
そして来夏は横から挿入して巣落ちを防止の強化ができないかも検討したいと思っています。
2019/12/23 11:27
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
トップバー式のスノコ天井にすると間違いなくその通り巣脾を作ってくれるので巣落ち防止棒の方向も見極め易いですね。
2019/12/22 16:39
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
はっちゃんさっちゃん、天井と横の壁にしっかり定着していれば巣落ち防止棒は必要ないはずですね。只、50㎝、60㎝も巣脾が伸びた場合、その1/3程度しか壁に定着していない場合も多いです。ましてや自然洞とは比べ物にならないくらい外気温の影響を受ける重箱では入れなければリスクが高過ぎると考えます。
2019/12/22 23:25
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
はっちゃんさっちゃん、最初に採蜜する時は天井部分を切り離す訳ですから、何段目まで側壁に定着しているか確認することも大事ですね。
2019/12/23 00:02
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
以前、確か小山さんが巣落ち防止棒は必要ないのではないかと考える事があるとおっしゃっていました。確かにそうかもしれないと思いました。究極のシンプルですね。でも採蜜の時に、、、と考えると怖い気もしますが、巣脾に対して直角に切れば大丈夫でしょうか。。。それが一番巣脾の成長を妨げないですからね。
2019/12/22 17:21
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ゴンパパさま、確かにそうですね、皆さんの採蜜の写真を拝見すると、最上段はちゃんと側面にギッシリくっついてますが、内検の写真ではみんな離れてますからね。と言うことはつまり、毎年採蜜は一段以上採ってはいけないよと言うメッセージかも。
2019/12/22 23:56
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はい、その通りだと思います。
2019/12/23 00:30
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
カッツアイさん こんばんは
重箱式巣箱の場合、巣碑は入口に対して縦に作られるものとばかり思っていましたのでスノコは縦に、巣落ち防止棒は横向きに2本設置していました。
また向かって左奥から作り始めるとも聞いていましたので奥側を上に段違いに作ったりもしてました。
向きと作り始めの位置はそれぞれ統計的にそれが多かったです。
2019/12/22 20:16
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
カッツアイさん、こんばんは。
新しい群れの最上段は番線の十字ですが、巣の作る方向を内検写真で見て2段目から目の字巣落ち棒で向きを調整してます。途中で向きが変わることもあまり無いですからね
2019/12/22 21:26
カッツアイさん、 わたしも 巣落ち防ぎは 巣脾に直角に三本 という形に改めます。
大阪の金剛杖さんちを見学させてもらうて 簀子を表巣門に直角に設けて その簀子に直下うになるように巣落ち防ぎ棒二三本容れるのが良いとアドバイス受けて、 どうしようか迷うていたんですが、 蜜きりしたとき 十時形に入れてあった針金にひっかかっていない巣脾三枚が落ちて、 なるほど 金剛杖さんのアドバイスは正解だ と思いました。
2019/12/23 09:53
先日のサミットではお世話になりました。ようやくここにたどり着けましたが、図面はどうやって見たらいいでしょうか。初歩的な質問すみません。
2019/12/22 23:44
カッツアイ様、おはようございます。図面を再度アップして頂きありがとうございました。こちらを参考に、天井部分を作らせて頂きたいと思います。ありがとうございます。
2019/12/23 12:40
きじばと
長崎県
きじばと
長崎県