ソメイヨシノに先立ってヤマザクラが満開に(^^)

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2020/3/11 21:55

    赴任先から宮崎市街地に向かう道路路側帯に植栽されたヤマザクラが満開になっていました↓

    見上げてみましたが風が強かったせいか蜜蜂の姿は見つけること出来ませんでした(/o\)

    ソメイヨシノは宮崎・:鹿児島暖冬で休眠打破がうまくいかず早い開花とはならないみたいです。

    明日以降また観察して見たいと思います(^^)

    コメント

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはハッチ@宮崎さん

    宮崎では山桜が満開ですか。サクラが咲くと春本番ですね~。ソメイヨシノの開花が遅れているのは、分蜂を待っているのかも知れませんね。

    2020/3/11 23:19

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • たまねぎパパさん、ソメイヨシノ開花前線によるならば宮崎・鹿児島の分蜂は遅くなります(TT)

    2020/3/11 23:25

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • おはようございます。山桜が満開とは、さすが南国ですね❣️

    この場に来て、なかなか気候が安定しないですね。暖かいと思っても、強めの冷たい風が吹いたりして気温もそれ程上がりません⤵︎

    2020/3/12 06:38

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 初心者ふさくんさん、

    暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものだと思います(ToT)

    2020/3/12 06:47

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • ハッチ@宮崎さん

    本当にその通りだと思います。暖冬があったり、冷夏があったりしても、結局は大きな自然の流れは変わらないのでしょうね。

    2020/3/12 06:57

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 東京では開花宣言のあったソメイヨシノ、宮崎ではまだ先になりそうです。代わりにピンクの濃い陽光桜(天城吉野×寒緋桜)が満開です↓

    2020/3/16 02:35

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ソメイヨシノに先立ってヤマザクラが満開に(^^)