投稿日:2020/3/13 20:37, 閲覧 324
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
スムシさんも元気ですね~。
巣箱をかじらないで! ちびっ娘達を見習ってちゃんと掃除して綺麗にしなさい! と、しつけをしてやりたいです(^―^)
2020/3/13 20:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/3/13 21:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/3/13 21:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡さん、はっちゃんさっちゃんさんの分蜂報告の直下に記事があったので、もう分蜂あったんだーと思ったところでした(^^)
蜂友さんのか式巣箱、楽しみです(^-^)/
2020/3/13 21:46
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
巣枠式に巣作りした様子がよく観察できてとても勉強になりました。
拝見したところ巣門のある1段目の巣箱にも巣枠を入れていらっしゃるようなのですが待ち受けにお使いの時からですか?
うちの巣枠式は巣門のある1段目に巣枠がびっしり取り付けてありますが実際に巣作りしているのは2段目の空洞の巣箱です。
この春以降、どうやってお世話していこうか悩んでいます。
2020/3/14 09:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
さえママさん、こんにちは!
画像の巣箱は「か式巣箱」で下に袴がかませてあり底板と巣脾枠下桟の間に一定の空間を設けています。下には巣枠は無いです。
2020/3/14 14:08
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。
失礼しました。上からの画像だったので袴があるのを教えていただかなければわかりませんでした。
お彼岸過ぎたらうちの巣枠式の群の保温の解除と給餌ボトルの回収に内検しようと思っています。ありがとうございました_(._.)_
2020/3/14 19:55
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
nakayan@静岡さん、こんばんは(^^♪
技術的なスキルなんてとんでもない( ;∀;)今年初めて1群だけ冬越しできてホッとしている初心者ですよ。
しかも昨年の12月にはソフトボール大の蜂球しかなかったので分蜂があるかどうか…。
また内検の様子を日誌にアップしますね。
2020/3/14 21:58
ハッチさん、こんばんは
底板のスムシ、すごい数ですが、これでも上の巣枠には登って来ていないのですか?
私の最後のか式は、アカリンダニで消滅してしまいました。 (_ _ )/~~
2020/3/13 21:00
ハッチ@宮崎さん、
>これも共生かぁと思ったところです。
蜜蜂とアリとスムシの共存というのは、極めてレアな例ですね!!
とても面白い例だと思います。
消毒済み巣箱への移動で、これから急激に増加に転じそうですね (^_^)/
私の所は、昨夜市内の友達が「分蜂して、強制捕獲し、10枚の巣枠入り自作か式へ入れたよ」という電話があり、マップにも登録しておきました。
でも、「巣枠を入れた、か式へいきなり投入しても、逃げられる確率がかなり高いと思うよ」と、言っておきましたが、うまく居着いてくれると良いのですが・・・
2020/3/13 21:43
さえママさん、横から失礼します。
>うちの巣枠式は巣門のある1段目に巣枠がびっしり取り付けてありますが実際に巣作りしているのは2段目の空洞の巣箱です。
う~ん、こうなると、あとが大変ですね~
巣枠式で2段重ねて、下だけ巣枠を入れ上が空の状態で蜂を入れると、ほとんどすべてがこうなると思います。
技術的なスキルをお持ちならば、春の分蜂群がすべて出終わってから、巣板の一部を切り取り(蜂児、サナギ、卵の部分)、巣枠へ3枚ほどはめて蜂を移動させ、残りを採蜜するか、そのままで下の巣枠へ自然に下りて来るのを待つか、のどちらかかな、と思います。
ハッチさんはどう思いますか?
2020/3/14 21:21
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...