ニホンミツバチ

まさかの分蜂か!?逃避か??網をかまえるが、、

  • はちばか

    福岡県

    福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...

  • 8月14日

    昼間、小雨降る中、空にわんわん飛び回っているのに気づき。

    慌てて納屋の蜂取り網を構え、以前蜂球を作った

    お隣さんのビワの木へ。

    ん?いないな。

    どこだ!?

    巣箱を見ると巣門の上で熱殺蜂球が。

    これが原因だったのか、しばらく様子を見ていたら、徐々に落ち着いてきた。

    オオスズメバチが飛来していた。

    8月15日

    またもや昼間にわんわん

    逃げられそうでハラハラ。


    そこで質問なんですが、

    熱殺蜂球作る時は、空にもわんわん飛び回るものなんですか?

    それとも、無意味に騒ぐ時騒ぎっていうものがあるんですか?

    回答
    1 / 5
  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 2021/8/16 20:29

    熱殺蜂球を作る時に空にもわんわん、無意味な時騒ぎ … いずれも経験がありません。

    何らかの問題がありそうです。逃去前兆、分蜂前兆、無王、巣落ち など 。。

    対策は餌不足による逃去を考えて給餌かと 。。

    箱を抱えて重さを見る、底から内検する、天板を外して調べる … などの対処が望ましいです。

  • はちばか

    福岡県

    福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...

  • 内見してみます。底板抜いてメッシュなので巣落ちではないはずなんですが、、無王は一番困ります。

    2021/8/16 21:49

    回答
    2 / 5
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2021/8/16 21:17

    すみません答えではありません

    昨日、雨の止んだ時間に、「分蜂か?逃去か?」のようなすごい時騒ぎ2群ありました

    かなり高く広範囲だったので、本当に「ちょっとちいさめの分蜂」と見えるものでした

    2つとも今年春の入居巣箱、数回夏分蜂して、末っ子が跡を取った巣箱です

    分蜂あとは、貯蜜が少なかったですが、10日ほどまえは、重い打音と、蜜蓋が散見されるくらいになってました

  • はちばか

    福岡県

    福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...

  • そう!それです。分蜂みたいなわんわん時騒ぎ!

    環境変化による逃去を心配しています。

    2021/8/16 21:54

    回答
    3 / 5
  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 2021/8/17 11:04

    はちばか様 その群れは、夏分蜂した群れですから、もう分蜂は起きないと思います。かなり大きな時騒ぎだと思いますが、オオスズメバチが、度々、巣を襲うような事が有れば、逃居に繋がる恐れも有ることを認識しておいてください。

    オオスズメバチが来たら巣門を狭めてオオスズメバチの脅威から蜂を守ってくださいね。

    底のメッシュは5.6㎜の目開きですからオオスズメバチが侵入することは出来ませんし、巣門の高さも6㎜ですからスズメバチは入れません。

  • はちばか

    福岡県

    福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...

  • ブルービーさん

    内見、給餌してからしばらくは、巣門を狭めて様子を見てみます。

    2021/8/17 20:16

    回答
    4 / 5
  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 2021/8/16 22:13

    衣食足りて礼節知る、、、、ひとまず給食しかない

    継続給食で、様子見て下さい。蜜供給充実で、給食は始めて20日以後育児終ると、逃亡誘発する事有ります、、、、巣箱、少し遠い目に2位置いてください。

    オオスズメバチなら、、、、私の知る所、籠城します。蜜蜂出て来ません。スズメバチ再度観察お願いします

  • はちばか

    福岡県

    福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...

  • 給餌、やりすぎで逃亡を誘発するのは困ります。が、餌不足でも逃去するのでさじ加減が難しいですね。

    少量から挑戦してみます。

    山は手つかずの雑木で覆われていて、枯渇期も自然の蜜源が多いと思います。

    騒ぐのが落ち着いたら、大粒花粉団子を足に付けた採蜜係が帰ってきていました。

    来ていたのはキイロスズメバチより大きいものでした。

    コスズメバチかもしれません。

    2021/8/17 04:20

    回答
    5 / 5
  • こころ

    茨城県

    茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...

  • 2021/8/16 22:33

    はちばか 様 こんばんは

    私の自宅の群も同じ様にかなり多く騒いで飛んでいました

    結構雨の次の日とか多い感じがいます

    トイレを我慢していて脱糞する旨の話を先輩から聞いた事があり いつもそうなのかなーと簡単に考えています

    それでも大切に見ている群が騒ぎ始めると不安になりますよね(^.^)

  • はちばか

    福岡県

    福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...

  • こんばんは、トイレの為の騒ぎなんですね!

    近くの養蜂家さんが、ある日突然、ミツバチが全部居なくなったそうです。最近の話です。

    無王なのか、逃去なのかはわかりませんが、怖いですよね。

    2021/8/17 04:26

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    まさかの分蜂か!?逃避か??網をかまえるが、、